2009年2月アーカイブ

日時 2009年2月20日(金)13:30〜17:00
場所 立教大学 池袋キャンパス 11号館AB01
http://www.rikkyo.ac.jp/access/pmap/ikebukuro.html

13:00〜 受付開始

13:30 - 13:35 主旨説明
(立教大学観光学部学部長 豊田 由貴夫)

13:35 - 13:55 アジア人財資金構想 全体説明
「日本企業の国際競争力向上にむけて」
(経済産業省関東経済産業局 産業人材政策課長 長嶋 繁)

13:55 - 14:45 招待講演
「観光の場として見た日本の魅力」
(Yokoso! Japan大使 アレックス・カー)
(外国人から見た観光まちづくり懇談会委員)

14:45 - 15:45 主題解説
(1)日本の観光産業の現状と課題 (ワールド航空 石山 醇)
(2)外国人女将の目を通して見た日本のもてなし (たみや旅館 今野 浩美)
(3)日本の職場環境の魅力と特殊性 (マラヤ大学、元東京銀行 Zakaria Bin Mustafa)

15:45 - 16:05 コーヒーブレイク

16:05 - 16:50 パネルディスカッション(講演者4人+留学生有志、司会:張景子)

16:50 - 17:00 まとめ(豊田 由貴夫)

17:30 - 19:30 懇親会(太刀川記念館3階 多目的ホール、司会:舛谷鋭)


主催:立教大学観光教育イニシアティブ


入場無料です。下記URLにアクセスし、新着情報からお申込みください。
http://www.tr.rikkyo.ac.jp/

ubuntu-ja-8.10

| コメント(0) | トラックバック(0)

ideapadに入れたubuntu-ja-8.04でSkypeのマイク入力したくてあれこれいじっていたら、Xsessionエラーでデスクトップに入れなくなった。realtek-linux-audiopackを強引にインストールしてerror while loading shared libraries:libasound.so.2と出た。時間の関係もあるので、あっさりあきらめ再インストールを選択。
8.04で動く内蔵無線LANが8.10で認識しないのも釈然としないので、今度は8.10をインストール。Windows用ドライバを使うndiswrapper導入かと、同じBroadcom用のドライバ(Dell_multi-device_A17_R174291.exe)を用意するが、インストール後に有線LANでアップデート・マネージャをかけたらあっさり無線でつながった。オリジナル8.10でははじめから動くようなので、日本語版特有の現象だったよう。
OpenOffice2.4.1だったので3.0にアップデート。システム-システム管理-ソフトウエア・ソースのサードパーティーのソフトウエアタブで以下を追加。
deb http://ppa.launchpad.net/openoffice-pkgs/ubuntu intrepid main
認証タブで鍵ファイルのインポートにここを右クリックでファイル保存したkeyファイルを読み込み。ソフトウエア・ソースを閉じ、アップデート・マネージャで再読み込みするとインストールがはじまる。元ネタはこちら
あとはSkypeとマイクか。ja-8.10のオリジナルツール(日本語環境セットアップ・ヘルパ)では8.04まであったSkype自体出てこなくなった。内蔵カメラは動作するので惜しいが、しばらくはウィンドウズ側で使おう。

ネットブックがたいへんなことになっている。NHKクローズアップ現代(09.2.4)「格安家電が押し寄せる:岐路に立つ日本企業」はASUSが事例。池袋P館の売り場表示にはWindowsPCと並んでUMPC(Ultra Mobile PC=ネットブック)と書かれている。
ikep090207.jpg
店員さんによると本家EeePCとideapadが売れているそう。個人的には直線的なデザインのLavie Lightが気になった。VAIO type Pも同じフロアだが、倍の値段でどこまで戦えるか。
手元のideapadは白だが、バレンタインデーにピンクとブルーが追加される。価格も5万を切るところまで下がり、メモリ、ハードディスク、バッテリーなどほぼフルスペックで割安感が売れ筋のポイントか。せっかく160GBもあるのでLinuxを入れてみた。
ディストリビューションはSD2月号の特集にあったUbuntu。Eee PC用の記事を参考にUSBメモリからインストールする。8.10にはシステム管理でCreat a USB startup diskというメニューがあり、ブータブルUSBが作れる。Ubuntu8.04PCしかなかったので、8.10をLiveCD起動して作成。記事に従って一度FAT32で初期化した1Gメモリで作成すると128MB程残。インストールはほぼウィザード通りだが、ディスクの準備は手動で、Windows領域のNTFSを50GBにサイズ変更し、ext3と2GBのswapを新規作成。無事完了するが8.04をインストールしたThinkPad x40でうまく動いていた内蔵無線LANが認識されない。ideapadはBroadcomの無線LANモジュール(BCM94312MCGSG)だが、ドライバが見つからないのでThinkPadの外付けCDドライブで8.04にダウングレード。UNetbootinで8.04のブータブルUSBも作れるらしい。
8.04ではハイバネート以外ほぼ問題なし。タッチパッドが少々敏感なので設定-マウスで感度を下げた他は初期設定のまま。アラートに促されるままアップデートしたあと、システム管理-日本語セットアップヘルパを起動。OpenOfficeが2.4でver3が気になるが出てこないのでひとまずそのまま。Thunderbird+Lightning、Skype、辞書ツール、RealPlayer、Adobe Reader、フォント類などインストール。この仕組みは日本語ローカライズ版オリジナルとのこと。
起動時にlenovo Quick Startから緑ボタンを選ぶとブートローダ(GRUB)が出てくる。セーフモードやメモリチェックも含め選択項目がずらり並ぶので整理する。GRUBの設定ファイル boot/grub/menu.lst を管理者権限で開いて編集。アプリ-アクセサリ-端末(コンソール)だと以下の通り。
sudo gedit /boot/grub/menu.lst
いつでももどせるよう行頭に# を入れてコメントアウトし、最新のUbuntuとWindows XPだけ残した。それにしても Windows Vista/Longhorn (loader) という項目はなぞ。
もともとWindows XP ULCPC版は格安ネットブックのLinuxキラーだったというが、非力のPCでもLinuxは軽快。これだけ売れると中古市場にも出てくるだろうから、新年度は実習用を探すのが楽しみ。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.26

このアーカイブについて

このページには、2009年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年1月です。

次のアーカイブは2009年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。