シラバス
授業記録
2025
- 25/04/14/4?
- 25/04/21/4? 昼休み プロジェクト説明会(847)/6号館2階しおり 情報検索講習会
- 25/04/28/4?
- 25/09/22/4?
- 25/09/29/4? 書誌ソフト講習会、ゼミ:6号館2Fしおり
フィールドワーク
- ゼミ新歓デー
- 集合 六大戦新歓 (まちづくり運営) 神宮球場三塁立教側応援席チケット売り場集合(学生券は現地購入) 対 開始
- 屋形船 24/ (まちづくり運営)
- 山手線徒歩一周 24/10-11 (まちづくり運営)
- 富士登山 or/and 屋久島(グロスタ運営) 25/8/9-10土日
教科書
- 多和田葉子(2012)『エクソフォニー――母語の外へ出る旅』岩波現代文庫/文芸211,eBook有
参考文献
- 及川茜,濱田麻矢 編(2022)『華語文学の新しい風 (サイノフォン)』白水社
プロジェクト
- ICT (授業記録担当)
- 出版文化
- トラベルライティング
- ホームステイ
- コンテンツツーリズム(メディア、日アジ、グロスタ、レトロ)
- 杉山、八木澤、上川、久保、林、安原、姥浦、小城、大瀧、恩田、廣*、松島**、茶木、小湊、井下田、中野、山村
- まちづくり
- 林*、安原、大瀧、志村**、小城、小湊、井下田、中野
- リーダー* サブリーダー**
- 社会連携
- 学外からの依頼事項を請け負い、イベント実施、調査報告を行う
- ゼミ全体で担うが、コアメンバーはまちづくりに所属する
メーリングリスト
学生同士の交流にも使えるが、教員や大学からの公式連絡用なので、必ず受信できるようにしておくこと
各キャリアの迷惑メール対策により届かない場合があります
ソーシャルコンピューティング
調整用にゼミライングループも併用しますが、プロジェクト連絡等の公式アナウンスは【必ずメーリスでも送信】して下さい
- 使用上の注意
- グループ登録から外れている人が居ること
- サーバや回線状況で未送信や遅延が起きること
- 個人と思ってグループに返信してしまうこと
- 会社や海外(中国など)で使えない場合があること
- 海外の友人、ゼミ卒業生との連絡や、写真の共有、イベントでアポ調整など
- アカウント作成し、ログインして舛谷ゼミ総会グループへ参加
Googleドライブ
- オフィスソフトファイルをグループ共有して作業できる
- Classroom経由で課題提出時でも使用する
Google Classroom
- 授業支援システム。DriveやカレンダーなどGoogleサービスと連携
- 主に課題提出で使用
スマホアプリ
- Classroomアプリをダウンロードしてインストール
- その他、Googleドライブ、ドキュメント、スライド、スプレッドシートなどを入れておくと便利
課題提出
- +添付ファイルの追加を押し、作成▼から通常は「新しいスライド」を選び、冒頭スライドのタイトルに内容、サブタイトルに学生番号・名前を記入し、スライドを加えて講読資料とします。自動保存なので、作成が終了したら課題ページから提出ボタンを押して下さい。
- 別途ファイル作成してある場合は、追加▼からアップロードして下さい。
- 返却されたファイルのコメントは「新しいウインドウで開く」と見えることがある
V-Campus CHORUS(Canvas LMS)