FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示 編集 | 編集(管理者用) | 差分

秋葉原見学

編集

秋葉原見学

編集

趣旨

JR秋葉原駅電気街口集合

ラジオセンター

  • 駅そばで中を通り抜けます
  • 二階に神棚と説明あり

痛車の聖地

  • UDX地下駐車場B2 痛車スナップ掲示
  • コロナ間にすっかり鳴りを潜めてしまい、見つけられなくなった

秋葉原クロスフィールドUDX2階AKIBA_INFO.

  • AKIBA_INFO.(UDX2F,界隈情報発信スペース 1100-1730)
    • 2007.7から時計屋に。観光案内は机一つに。展示スペース併設
    • 再び情報発信スペースに。アキバMIKOSHIも展示
      • 神田明神の神田祭5/15例大祭(日本三大祭)

中古ロード

  • 田代通りにはじゃんぱら2号店、ソフマップ買取センター、ドスパラ中古ロード店など買取も行う中古専門店が軒を連ねる

ラジオ会館(建替え済14/6)

  • 世界的に有名なアキバの代表的観光スポット
  • 10F イベントスペース
  • 9F スタジオ、カード、ミリタリー
  • 8F ボークスのスーパードルフィー
  • 7F ドール、フィギア、カード
    • パソコン発祥プレートはどこへ??
  • 6F イエローサブマリン
  • 5F 海洋堂:食玩、フィギュア
    • 1964年創業。80年代初頭から店舗、個人向けの複製、量産できる手法を用いた模型「ガレージキット」の製作販売をいち早く手掛け、おもちゃ然としてものとは一線を画した造形作品を制作。食玩、フィギュアを中心に2000種類を超える様々なモチーフの立体作品を世に送り出す。造形物の精巧さと造形センスは世界的水準で、博物館オフィシャルや現代アート作品として認められたもの多数。世界的に日本のフィギュアの知名度と普及、浸透させた。(参考:海洋堂VISAカードパンフ)
    • ガレージキットはほぼ見当たらないが、他の階にちらほら
  • 4F ケイ・ブックス:コミケ同人誌常設。商業出版物との区別が付きましたか?
  • 3F ケイ・ブックス:新刊
  • 2F レンタルショーケース
    • 透過ロッカー型フリマ。巨大な集合住宅が断面を露わにした光景=アキバの近未来?[森川 2003]
  • 1F みやげもの
  • B1 初の飲食テナント、銀座ライオン

買い物してみる

ICTメンバー長期貸与ガジェット

  • リユースノートPC
    • なるべく状態の良いノートPCをイオシス、GENO、じゃんぱらなどでスペック確認の上2万以内〜Ubuntuインストール用
    • アキバになければ池袋ビックアウトレットにも
  • Ubuntuインストール可能なモバイルPCを自分で持っている場合は、タブレット端末やスマートウォッチ、ミラーレスカメラなど

ソフマップ

  • 1982年から再生PC取り扱い。経産省から「消費者志向優良企業等表彰」。アキバ12店舗他、全国に計38店舗。MSのMARプログラム参加で「リファブリッシュ」推進

ジャンク通り (旧DOS/V通り)

1000円で何が買えるか?

  • USBメモリ、スマホ用Micro SD、デジカメ用SDは32G?64G?
    • 自分のスマホ、デジカメの容量上限を確認しておく
  • ライン電話、スカイプ用マイク・カメラ
  • 以下アキバグッズ店や各店頭ワゴンで
  • ※購入時はできるだけ底値を追求する

アキバグッズ

その他

アキバに隣接する見所

東京国道万世橋出張所インフォメーションギャラリー:万世橋交差点角

交通博物館跡(1936-2006)

  • さいたまの鉄道博物館(2007-)が後継施設
  • 旧万世橋駅
  • 駅舎は東京駅、旧ソウル駅と同じく辰野金吾設計
  • 神田川沿いのレンガ外壁が、万世橋から見ると美しい

万世橋

  • 中央通り(R437)が神田川にかかる橋
  • 関東大震災後、1930年にコンクリート製のアーチ橋として架け替え
    • 立派な街灯付きの欄干
    • 袂に旧須田町派出所(ラジオガァデン横)や旧都電の架線柱など

神田淡路町(旧連雀町)

  • 以下の老舗は奇跡的に空襲を免れた建築物
    • 池波正太郎『散歩のとき何か食べたくなって』新潮文庫にも登場
  • 竹むら(甘味処,1930)
    • まず桜湯が出て来ます
    • そして甘味(粟ぜんざいやあんみつなど)
    • 渋い緑茶で締めます
    • 二階の座敷(12畳,20人まで,火土日以外利用可)は3時間3,500円で借りられるとのこと。俳句会などの会合で使われているそうです
  • 神田薮蕎麦(1923)
  • ぼたん(鳥鍋,1929)http://r.gnavi.co.jp/g198900/
  • いせ源(あんこう鍋,1932)
  • まつや(1925)
  • いずれも都選定歴史的建造物です。上記カッコ内数字は建築年
    • 比較:立教大学池袋本館、図書館旧館、チャペル、第1食堂、2号館、3号館(いずれも1918)

参考リンク