第11回フィリピン研究会全国フォーラム(7月8日・9日・名古屋)
名古屋市立大学の赤嶺です。今年の大会は、中京大学でおこなうことになりました。
名古屋在住のフィリピン研究者が知恵をしぼって、楽しい会にしたい、と準備中で
す。ふるってご参加ください。
--―-------
第11回 フィリピン研究会全国フォーラムご案内
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、毎年多くの若手研究者の方々に、様々な研究テーマでご報告頂いております
フィリピン研究会全国フォーラムも、本年で11回目を数えることとなりました。本
年は名古屋の中京大学で開催されることとなりました。つきましては、下記の通りご
案内申し上げますので、多数ご参加下さいますよう、お願い申し上げます。
今回は口頭発表に加え、ポスター展示ならびに発表も募集いたします。貼り付け・
書き込み自由の掲示板に、ご自分の研究や活動を展示したい方ならびに団体の参加を
歓迎いたします。またポスター展示のみに終わらせない参加者との相互交流も、プロ
グラムに組み込んで盛りだくさんの企画を考えたいと思っています(この詳細は、6
月中旬の参加者へのご案内でご説明いたします)。
参加ならびに発表申し込みにつきましては、お手数ですが、末尾の「出欠確認およ
び発表申込書」を5月22日(月)までに、メール送信にてお送り頂きますようお願
い致します(このメールに返信しないでください)。ご参加頂ける方には、6月中旬
におって詳細をご案内させて頂きます。
ご不明な点がございましたら、下記連絡先までお気軽にお問い合わせ下さいませ。
敬具
記
[日 時] 2006年7月8日(土)~9日(日)
午前10時から午後5時(予定)
[場 所] 中京大学八事キャンパス センタービル2階ヤマテホール
名古屋市昭和区八事本町101-2
※地図 http://www.chukyo-u.ac.jp/koho/gaiyo/map/map.html
[参加費] 2000円(通信費、茶菓子代等。フォーラム抄録集一部を含む。懇親会費は別途頂きます)
※フィリピン人の方は無料
[参加資格] フィリピンに関心のある方ならどなたでも
[発表資格] フィリピンについて研究している研究者、大学院生等
[発表言語] 日本語、英語、フィリピノ語
[その他]
(1)口頭発表:発表時間15~20分、質疑応答15~20分
ポスター展示:90㎝×180㎝大の掲示板一枚分の分量(手書きでも、プリントアウト貼り付けでも自由)
※口頭発表の持ち時間は、発表者数によって若干変更のある場合がありますが、ご了承下さい。
※口頭発表される方は抄録集用に報告要旨(B5用紙5枚以内)を提出していただきます。
なお発表規定の詳細については、後日お知らせ致します。
(2)当日ご参加頂けない方で、フォーラム抄録集をご希望の方は、実費(送料込みで一冊千円程度、後払い)で頒布致します。その旨をご記入の上、ご返信下さい。
(3)過去の全国フォーラムの目次は下記のサイトでご覧になれます。
http://www.d1.dion.ne.jp/~zmackey/page042.html
(4)託児室について
託児をご希望される方は、ご相談ください。
(5)NGO出店について
ホール前エントランスにスペースがあります。NGOで出店をご希望の団体はご連絡ください。なお、出店される場合は、ポスター展示もあわせてお願いいたします。
[連絡先] 第11回フィリピン研究会全国フォーラム準備委員会
川田 牧人 (中京大学社会学部)
赤嶺 淳 (名古屋市立大学人文社会学部)
東 賢太朗 (宮崎公立大学人文学部)
*****以下をazuma@miyazaki-mu.ac.jpへ 送信ください**************
出欠確認および発表申込書
ご出席 ご欠席 (いずれかを消去下さい)
※ご出席、ご欠席に関わらず、ご所属、連絡先などを変更された方は、返信頂きま
すよう、
お願い致します。全国フォーラム名簿を訂正させて頂きます。
■お名前(ふりがな)
■ご所属 (学生の方は、学年をご記入下さい)
■住 所 〒
■電話番号 ( ) ―
■Fax 番号 ( ) ―
■E-mailアドレス
■参加区分 参加のみ 口頭発表 ポスター展示(研究発表) ポスター展示
(活動紹介)
(ご希望区分のみを残し、他を消去して下さい)
■懇親会(8日に予定しています) ご出席 ご欠席
■司会・コメンテーター 可能 不可能 (いずれかを消去下さい)
■研究・関心のあるテーマ
■抄録集送付 ご希望冊数( )冊
(参加者の方にはフォーラム終了後一部送付致します)
■その他(ご意見、ご要望等ございましたら、是非ご記入下さい)
***以下は、発表(口頭、ポスターとも)される方のみご記入下さい***
■発表題目
(日本文)
(英文)
--―-------
以上です。
赤嶺 淳