舛谷研究室のページ

Tourism, Rikkyo Univ.

舛谷研究室のページ header image 4

FYI

旅行嫌い世代の登場: 国内(うち)にこもる私たち?

2010年02月01日 · コメントは受け付けていません。 · FYI, Tour

観光庁「若年層アウトバウンド促進事業」連携シンポジウム 主催:立教大学観光学部 後援:観光庁、社団法人日本旅行業協会 ※予約不要、参加無料 日時 2010年2月20日(土) 13:00~17:10(懇親会17:30〜19 [...]

[続きを読む →]

タグ :

「華人文化と文学」国際シンポジウム

2009年12月22日 · コメントは受け付けていません。 · FYI, Malaysia, Singapore

台北大学人文学部、立教大学観光学部共同主催 日本華僑華人研究学会 関連企画  アジア太平洋地域の華人文化と文学研究を促進するため、台北大学人文学部と立教大学観光学部は「華人文化と文学」国際シンポジウムを共同開催します。日 [...]

[続きを読む →]

タグ :

卒業論文報告書2009

2009年03月25日 · コメントは受け付けていません。 · FYI

2005年入学ゼミ生が卒業した。例年通り卒業式の日に卒論報告書を発行した。表紙デザインは古賀明子さん。目次は以下の通り。残部があるので、希望があれば頒布します。 はじめに………R [...]

[続きを読む →]

タグ :

これからの旅行者像ともてなし方 – 観光立国実現に向けた人材育成

2009年02月15日 · コメントは受け付けていません。 · FYI

日時 2009年2月20日(金)13:30〜17:00 場所 立教大学 池袋キャンパス 11号館AB01 http://www.rikkyo.ac.jp/access/pmap/ikebukuro.html 13:00〜 [...]

[続きを読む →]

タグ :

バリ島のホテル・ヴィラ・ホームステイ

2008年11月08日 · コメントは受け付けていません。 · FYI

4年舛谷ゼミ 自主旅行報告会 バリは神々が棲み,芸術の島なのか? 最新(2008/11/3-9)の状況を交え、観光の島バリを観光生の視点で報告します。 日時:11月12日(水)12:20-13:00 場所:N346(3限 [...]

[続きを読む →]

タグ :

観光学部 早期体験プログラム(マレー半島)報告会

2008年10月03日 · コメントは受け付けていません。 · FYI

日時: 10月10日(金)4限(14:50-16:20) 場所: N212教室 内容: 8月中にペナン、クアラルンプールでフィールドを行った観光学部一年生2班から3グループが報告し、質疑を受けます。 連絡先: 観光学部舛 [...]

[続きを読む →]

タグ :

ブラジル在住ドキュメンタリー作家・岡村淳氏の講演と上映会

2008年05月01日 · コメントは受け付けていません。 · FYI

日時:2008年5月10日(土)13時半 入場無料 場所:立教大学新座キャンパスN636 ロフト2教室(映画館仕様) 13:30-14:00 講演1 14:00-17:30 上映「KOJO ある考古学者の死と生」(200 [...]

[続きを読む →]

タグ :

東南アジア学会 立教新座大会

2007年11月09日 · コメントは受け付けていません。 · Area Studies, FYI

東南アジア史学会第78回研究大会が立教大学新座キャンパスで開催される。 日時は2007年12月8、9土日で6号館2階を主会場とする。プログラムは以下の通り。 ********* 12月8日(土) ********* 13 [...]

[続きを読む →]

タグ :

招聘研究員講演

2007年05月13日 · コメントは受け付けていません。 · FYI

本学招聘研究員として、マラヤ大学(マレーシア)のHOU, Kok Chung先生をお呼びしました。(2007.05.11-06.08) HOU先生の略歴、学内での講演予定は以下の通りです。 略歴 1963年 マレーシア生 [...]

[続きを読む →]

タグ :

交流文学論

2006年10月13日 · コメント(1) · FYI

開高健記念アジア作家講演会シリーズ(16) (大阪・東京・仙台・函館) 丁雲(ディン・ユン) 「シンガポール華人の喪失と漂流」 ジャパンファウンデーションは、作家故開高健氏のご遺族からいただいた寄付をもとに、毎年、開高健 [...]

[続きを読む →]

タグ :