春節の初詣
シンガポール南安会館の知人に誘われ、大晦日に中国廟巡りしました。集合場所のTelok Ayer通り天福宮(福建)に23時過ぎに赴くと、中はお参りの人、向かいでお供えの傀儡戯、廟内見学ツアー、並びの玉皇宮では道教協会の道士のお祈りと大賑わい。
新年を迎えると廟内に獅子と龍が躍り込んできた。
天官に率いられた黄赤の獅子はひと踊りした後、お供えの上にうずくまり、何やらごそごそ。残されたのは今年のラッキーナンバー。
年越しがひと段落したところで、徒歩でPhillip通りの粤海清廟(潮州)へ。義安公司の守護神で、きれいになったばかり。
歩いても行けたかもしれないが、タクシーを奮発して、Shenton Wayバスターミナルの福徳祠(客家)へ。今日見た中で一番小さかったが、ここも2012年に改修されていた。1824年創建と伝えられ、シンガポール最古とも言われるが、証拠となる碑は見つからなかった。
バスターミナルから133ナイトライダーに乗り、Pruvis通り(海南二街)の天后宮(海南)へ。ここは古廟を海南会館ビルが覆うように建てられた面白いつくり。
最後に静まり返ったブギスを抜け、参詣者最多のWarerloo通り(四馬路)観音堂(共通)に着いたのは3時過ぎ。それでも初詣客でごった返していた。
面白かったのは並びのヒンズー寺院スリ・クリシュナが華人参拝客向けに観音像引っ張り出してたこと。ここは華字紙に広告出したり、観音堂と一緒にお参りする華人も多いらしい。
華人系の店はどこも閉まっているか、稀に開いていても割増料金なので、インドカフェでコーヒー、プラタ等で一休みしてお開き。
シンガポールの廟はせいぜい200年くらいだが、インドネシアには400年前のが残っているのは先日のチレボン行で実見した通り。それでも、都市国家シンガポールで、春節に限らず、各地の廟が賭け事頼みを含め信仰を集め改修され、あたかも日本の神社のような役割を果たしているのは興味深い。
Comments
comments powered by Disqus