FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示

ICT

差分表示


*このプロジェクトについて
-ICTとは、Information and Communication Technologyの略で、情報通信技術を差す
--mac, windowsのGUI(アイコンマウス)でなく、CUI(コマンドキーボード)に慣れる
-他のゼミにはない舛谷ゼミ独自の内容で、ゼミの中心的なプロジェクトの一つ
-KouryuBunka13
*援助金
-規程 http://ow.ly/1Vb94U
-申請書 http://ow.ly/maFx1
*バイヨン中学コンピュータ教室
-リユースノートにUbuntuインストール
-Khmer Software Initiative http://www.khmeros.info/en
*サーバ
**ゼミサーバ
-http://www.rlug.rikkyo.ac.jp
--cgi1:要ログイン掲示板 http://www.rlug.rikkyo.ac.jp/cgi-bin/patio.cgi
--マストドン http://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/mastodon-on-the-rise_b_16183386.html
---Twitter連携 http://sync.twi2mstdn.space/
---日本のマストドン インスタンス一覧 http://qiita.com/cv_k/items/8ecafea3ce7dd720cec6 (Univdon...)
-RlugDoc
-コマンドのチートシート http://www.yotabanana.com/hiki/ja/?fwunixref
-Linux実習 http://rlug-guinness.blogspot.jp/
-※以上ubuntu osから
-マック
--X11 (terminal.app)
--Ubuntuと全く同じ操作です。
-ウインドウズ
--Tera Term
---http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/remote/utf8teraterm.html
---接続時にポート番号を22から10022にします。
-Android
--connectbot
---Google Play(Android Market)もしくは、
---http://code.google.com/p/connectbot/ のページ左側のdownloadから
---masterあるいはtabletのapkファイルを落してインストールします。
---(apkファイルのインストール方法  http://phpjavascriptroom.com/?t=mobile&p=android_apk_install)
---接続するときは、接続先を以下のようにします。
---username@IPアドレス:10022
-WindowsやAndroidでは、鍵交換が少し面倒なのでスキップしてもかまいません。その場合、ブログの手順で行うと、常にパスワードを聞かれますので、自分で設定したパスワードでログインします。
**NAS
-[[QNAP109pro https://files.qnap.com/news/pressresource/datasheet/TS-109_EN.pdf]] 英語PDF
--https://gihyo.jp/admin/column/01/nas/11419/0624?page=1
--https://www.pahoo.org/e-soul/gadget/2008/TS-109Pro-01.shtm
**仮想環境
-H/W : HP Proliant BL 460c G6 (ブレード)
--Intel Xeon X5570 クアッドコア X 2 [8CPU (2.933GHz)],Memory 24GB
-S/W : VMware ESXi 5
--Ubuntu 12.04 x64 Server
-Linux実習 http://rlug-guinness.blogspot.jp/
-Vim実習
--[[Vimの使い方(入門) http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/vim/vim_text0.html]]
*行動データ検証 with 日立コンサル
-ポイント
-全体像
-スケジュール・ステップ
-確認事項
*プロジェクト報告
**2009/11/10
-木曜日昼休み、ミーティング
--ミーティングの内容は特に聞かされていません
-来年目指す資格はITパスポートで確定です
>>→資料参照
-e-learning
--次回までにスタディスキル<レポート作成>の第1章〜第3章まで終わらせてきて下さい
**2009/11/17
-木曜日昼休み、ミーティング
--五号館五階ラウンジ
--ICTプロジェクトの今後の活動について
-e-learning
--次回までにスタディスキル<レポート作成>の第4章、第5章まで終わらせてきて下さい
**2009/11/24
-11/26(木)昼休み、ミーティング
--五号館五階ラウンジ
--e-learningをやってみた感想等、先輩を交えて意見・情報交換
-グループ化について
--グループ化は有効的か
--完全に指定してグループ化か、活動内容によってグループ化か
-e-learning
--次回までにスタディスキル<レポート作成>の第6章、第7章まで終わらせてきて下さい
**2009/12/1
-11/26(木)昼休み、ミーティング
--11/27(金)a.m.10:00〜.ゼミサーバを立ち上げます
--ゼミのサーバにホームページを作成します
--ゼミのホームページが完成したら個人のホームページの作成に取り掛かり、リンクを貼って下さい
--サーバの立ち上げ〜ホームページ作成までの流れが、e-learningの<情報倫理>を勉強していると理解しやすいかもしれません
---e-learningの<情報倫理>を同時進行
-e-learning
--次回までにスタディスキル<レポート作成>の第8章とテストを終わらせてきて下さい
--次回までに<情報倫理>の第2章を終わらせてきて下さい
**2009/12/8
-ゼミサーバ
--ファイアウォールの設定をメディアセンターに登録しました
-e-learning
--次回までに<情報倫理>の第三章、第四章を終わらせてきて下さい
**2009/12/15
-ゼミサーバ
--特に進展なし
-e-learning
--次回までに<情報倫理>の第五章を終わらせてきて下さい
--使い勝手についてや、使ってみた感想を"e-learning"の欄に自由に記入して下さい
-オンラインゲーム
--セカンドライフとかどう?
**2012年度
-講読継続
--夏野剛 iPhone vs. アンドロイド 日本の最後の勝機を見逃すな! (アスキー新書)
*Web2.0
-梅田 望夫『ウェブ進化論:本当の大変化はこれから始まる』ちくま新書、2006

*オープンソース
**Suse Linux
-教育機関向け無償提供分
-プレスリリース http://www.novell.com/news/press/suse-linux-enterprise-desktop-105b667fd230fb78147a766d3b52d53092652f63f4
-SUSE Linuxの相互運用性向上でユーザー企業に選択肢広げる http://japan.zdnet.com/sp/interview/story/0,2000056426,20360340,00.htm
-セルフトレーニング http://www.novell.com/ja-jp/training/courseware/selftraining.html
**インストール情報
-東芝Linux情報 http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
**インストール手順(Suse)
-SuseInstall
**インストール手順(Ubuntu)
-UbuntuInstall
**リナックスの基本操作をおぼえる
-Linux活用日記 http://saminnet.dip.jp/servercomputer/Lmemo/default.htm
-CUI(Charactor User Interface)に挑戦
--Linux入門(信州大学) http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/Lecture/linux/h_top.html
--覚えておきたい必須コマンド http://linux.kororo.jp/cont/intro/
--Linuxコマンド集 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060224/230573/
--基礎知識 http://www.linux-beginner.com/linux_kihon.html
-基本コマンド操作実習
--信州大ページの第3章基本コマンドから、以下を実際に入力して確かめる。
---3.1 ディレクトリの移動とファイルリスト
---3.2 ファイルの閲覧
**オープンソースアプリ
-市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362183,00.htm
**Open Office
-Open Office http://ja.openoffice.org/
***パワーポイント書類の自宅作成
-画面左下コーナーの「コンピュータ」から[他のアプリケーション]をクリック
-オフィス-オープンOffice.org Impressを選択
-あとはウィザードに従って階層化した箇条書きをつくってください
--スライド一枚あたり10項目くらいまでです
-保存するときパワーポイント形式にすれば大学のPC教室でも使えます
--ファイルの種類の左三角を開き、pptを選んで保存する
-そのまま保存すると、書類は画面左上の「ホーム」内の「Documents」に入ります
***クリップアートを増やす
-Oxygen Office Professionalをインストール
--https://sourceforge.net/projects/ooop/
-Open Office.org-Extension-DownloadからOOOP-accessories-xxx.oxtをダウンロード
-Open Officeを起動し、ツール-拡張機能マネージャーで追加をクリック
-DesktopにダウンロードされたOOOPを選択して開く
-ライセンスウインドウのスクロールバーを一番下まで移動しOKをクリックして閉じる
-Open Office-ツール-ギャラリで確認
***イースターエッグ
-Calcを開き、A1のセルに以下を入力してエンターを押す
-=GAME("StarWars")
**無線LAN
-無線LAN動作状況(Linux) http://kmuto.jp/open.cgi?%cc%b5%c0%feLAN%c6%b0%ba%ee%be%f5%b6%b7
***Suse Linuxで無線LAN
-http://cgi.rikkyo.ac.jp/~masutani/wiki/wiki.cgi?RlugDoc#i2

*オープンソース活用事例
-スマートブックへのUbuntu9.04搭載 http://www.sharp.co.jp/netwalker/

*u-Japan政策
-総務省 http://www.soumu.go.jp/menu_02/ict/u-japan/

*e-Learning
-CHORUS活用
-Webclass http://www2.rikkyo.ac.jp/info/elearning/webclass/
-→V-Campusトップページから入る(上部のタグの中『Eーラーニング』)
-→ID/Passは普段立教のPCにログインする時と同じもの(学生番号のやつ)
--Study Skillコース
---レポート作成やプレゼンテーション作成などのスキルが学べる。
---良い意味でも悪い意味でも、各章の分量が少ない
---各章末のチェックテストが簡単すぎる
---近年では学校や企業でもe-learningが利用されている
---自宅で自分のペースで進めることができる
---管理されていないので、モチベーションを持続しづらい
---書き取りつつ進めると良いかも
--情報倫理コース
---簡単なネットワークシステムの説明あり。(インターネットとは?のような)
---IT入門にはちょうど良いか。予備知識がまったくなくても「なるほど!」という内容。
---具体的な犯罪事例(新聞記事?)なども併せて説明してくれる。
---サーバー管理やHP作成などICTの活動をしていく上での予備知識が学べる。
---2年の最初はおすすめか
---若干しょぼい?飽きがくるか・・・
--Office2007コース
---Word/Excel/Power Pointの基礎知識を学べる
---興味出やすいか

*サイバーラーニング
-wiki利用でプロジェクトメンバーが作成
-プロジェクトリーダーが記入を確認
-記入方法等はFAQ-[[サイバーラーニング]]参照

*個人ブログ作成
-http://blog.seesaa.jp/
-アカウント登録から、メールアドレスとパスワードを入れ、画面に従って作成する
--(?)をクリックするとヘルプが表示されます
**ゼミブログの編集
-自分のブログの、設定-共有ブログにゼミブログのユーザコードを入れ、保存する

*Googleサービス
-V-Campus IDから利用可能 http://sites.google.com/a/rikkyo.ac.jp/masutanis

*資格取得
**[[ITパスポート https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html]]
-春期:2/下〆切、4月第3日曜受験、5/下発表
-秋期:8/中〆切、10月第3日曜受験、11/下発表
-10名以上で団体申込可能
--受験料は個人と同じ5100円

-受験報告 http://cgi.rikkyo.ac.jp/~masutani/wiki/wiki.cgi?09%2f10%2f19%2f4#i11
-受験報告概要(鈴木[編])
--比較的広く浅い試験内容。
--第一回は簡単(70%の合格率)、今回は難しく設定したか。まだ水準が安定していない様子。(次回くらいから落ち着いてくるか)
--受験者男女比は8:2くらいで年齢は高校生から社会人と幅広い。内定先から受験を指示された大学4年生な。(面接で武器になるか?)
--週1,2回の勉強なら3ヶ月くらい前に開始がよい。(2年のOSダウンロードが一段落した6月中〜下旬くらいから勉強開始→夏休み各自勉強→後期開始から皆で確認しあう→試験ってながれだろうか・・・)
**2014
-[[ITパスポート取得に向けたテスト 範囲 https://drive.google.com/a/rikkyo.ac.jp/folderview?id=0B1Su4pNy9kHscUh2bjJlSVMxUTA&usp=sharing]]
-[[テスト作成者用テンプレート https://docs.google.com/a/rikkyo.ac.jp/document/d/1vrJ-ZqwOgl48RyskWuHLNzAZkYJ-7fj2nbfiSPt3-xY/edit?usp=sharing]]
-[[第一回テスト問題 https://docs.google.com/a/rikkyo.ac.jp/document/d/1rYze-3b-iLRuHqtTUrFmuwHvEbKZfjBDoD513B7BKn4/edit?usp=sharing]]
**Web検定
-http://www.webken.jp/
-民間の検定
-いつでも試験を受けられるという利便性。→スケジュールは組みやすい。丁度よいレベル。
-受験料かなり高い→リスクが大きいか・・・
--料金一例http://www.webken.jp/id/000150/

*ネットブック
-Dell Inspiration mini9
--10/4 1Gメモリ、8G SSDで2万弱
--mini9ウィキ http://www19.atwiki.jp/mini9/

*AndroidPad
**[[電子書籍]]あるいはeBook
*Low Cost PC
-[[OLPCプロジェクト http://ja.wikipedia.org/wiki/OLPC]] 
-[[Raspberry Pi http://www.raspberrypi.org/]]

*Smart Watch
-Pebble
--[[本家 http://getpebble.com/]]
--[[CNETレビュー http://japan.cnet.com/news/commentary/35034941/]]
--[[NAVERまとめ http://matome.naver.jp/odai/2135095618663699701]]
*AR/VR
-AR活用したご当地アプリ http://time-space.kddi.com/digicul-column/digicul-joho/20160517/index.html
-観光や旅行業界のVR事例 http://www.sofarsogood.tokyo/vr-tourism-travel/
*フィールドワーク
-秋葉原
-データセンター見学
-日本科学未来館
--[[デジタルコンテンツExpo https://www.dcexpo.jp/]]