FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示

11/05/23/3

差分表示


*時間
-ジュネットの「アナクロニー」
--ストーリーにおける出来事の順番とプロットにおける出来事の順番は異なる(前回の授業より)
---後説法:フラッシュバック 2時間ドラマの最初の30分でおおよそのスジが読めてしまうのはこのため
---先説法:フラッシュワード、伏線 小説のような語り手のいない映画では難しい手法
---イン・メディアス・レース:話の途中から始まる
--語りの順序とダークツーリズム
---時系列順で見るわけではない
---ヒストリカルツーリズムもフラッシュバックorイン・メディアス・レース
-小説の中の時間標識
--年号、事件、間テキスト、生年etc.
-物語の速度
--省略法:限定省略法と非限定省略法
--要約法:物語をスピードアップさせる提示
--情景法:内容と語りのシンクロ
--休止法:物語の進行を止めて語り手が説明
 観光においてはより直接的に、移動体の速度によって見方が変わる
*性格描写
-flat/round…見た目の描写(外側)/情景の描写(内側)
-近現代以前の優先度はプロット<人物、近現代以降もキャラクター創造は執筆動機のひとつ
-キャラクターとストーリー
--登場人物の精神分析
--性格が決まると勝手に動き出すキャラクター→小説中の運命に影響
*アイロニー
:言葉のアイロニー:述べたことと違うことを読み取らせるもの。読者の解釈に委ねる。
:状況のアイロニー:意図と事実の差。登場人物の状況のアイロニーに読者が気づく(劇的アイロニー)
 非マスツーリズムはほとんどアイロニー
-文学的表現とアイロニー
--文学的表現…「無垢」から「経験」への移行。旅行と類似。見かけの世界の裏の現実世界
 ほとんどがアイロニー、腹黒さとも
*声
-モノローグ…単一意識/視点、トルストイ、叙情詩や叙事詩
-ポリフォニー…多声的、ドストエフスキー、対話
 別の見方や声(オルタナティヴ)による注釈、複数の衝突→アイロニーの発生、モンタージュ
*イメジャリー(イメージ喚起)
-メタファー…共通性の暗示 ex.目玉焼き(眼球を焼いているわけではない)
-象徴…連想の暗示 ex.親子丼(使われた卵と鶏肉が実際に親子であるとは限らない)
-アレゴリ(寓話)…具体から抽象、文化によって異なる