FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示

07/11/12

差分表示


WEOFGj  <a href="http://qpfduczflltn.com/">qpfduczflltn</a>, [url=http://jciobnmuflyy.com/]jciobnmuflyy[/url], [link=http://ltnhbounuqke.com/]ltnhbounuqke[/link], http://ggjaeipxontk.com/
*タイ文学
**アジア文学賞
-2007 詩人モントリ・シヨン
-2006 児童文学者 ガームパン・ウェーチーワ
-−
-2002 プラープター・ユン
--鏡の中を教える(タイフーンブックス・ジャパン2007)
--映画 地球で最後のふたり(共同脚本2003)
-誰の何語の作品が権威ある賞を受けるか
--国家文学・国民文学の創出〜共同体を創出する一つ
-表現の仕方
--19世紀 小説の世紀
--20世紀 映像の世紀
**LAST LAIF  IN THE UNIVERSE
-脚本 プラープター・ユン
-撮影 クリストファー・ドイル
-主演 浅野 忠信
--タイの人は国歌が流れると反射的に起立する
--プリントP.56 2段落目「国家が始まるとノイは・・・」
**Benedict Anderisonの“Imagined Community論”
-国家とは(Nation)イメージとして心に描かれた・想像された政治共同体(Imagined Community)である。
--アンダーソン著 白石陸ら訳「定本想像の共同体−ナショナリズムの起源と流行」書籍工房早山 2007
**プラープター・ユン
-鏡の中を教える(タイフーンブックス・ジャパン 2007)
-地球最後のふたり(共同脚本 2003)
-映画脚本
--主演 浅野 忠信×監督 ペンエーグ・ラッタナルアーン
--脚本 プラープター・ユン×撮影 クリストファー・ドイル
-映画 インビジブル・ウェーブ(鏡の中を教える)
*先週のリアぺ
-先週の土曜と似た日
--詩−ある雰囲気を部分的に表している
--わかりづらい作品−二通りの場合がある
---すべての人がわからない場合
---一部の人にはわかる場合
--古い作品のものはモダンではないのでわかりやすい
--しかし、日本人のために書いているわけではないのでギャップを乗り越えてリアルにとらえなくてはいけない
--モダン=イメージを伝えているので背景を気にする必要はない
*ミャンマー
--地域 大陸部(草の世界)
--言語・民族 シナチベット
--地理 モンスーン 雨季(5−11月南風 12−4月 北風)
--人口/面積 5200万人/67万平方
--外文化 インド
--宗教 上座部仏教
--植民地化 イギリス(1824−96)
--民族英雄/独立 アウンサン/1943
*ベトナム
--地域 大陸部(草の世界)
--言語・民族 モンクメール
--地理 モンスーン
--人口/面積 7900万人/33万平方
--外文化 中国
--宗教 大乗仏教
--植民地化 フランス(1863−84)
--民族英雄/独立 ホーチーミン/1945
**ベトナム文化の時代区分
-古典文学(13−19c)中国
-近代文学(19−20c)フランス
-現代文学(1945−)ベトナム
**民族と言語
-9割のキン族と53の少数民族
-タイ・メオ・クメール・チャム・華人等
-越僑の存在
-ベトナムのための諸民族→諸民族のためのベトナム
**近代文学の前夜
-漢文学
-チュ・ノム文学
--定型・韻文
-フランス植民地化による西欧化
**近代ベトナムのフランス文学
-チュア・ユゴー・モリエーら近代文学者諸作
-ファム・クイン「小説について」(1921)
--近代リアリズム
-翻訳の重要性
--翻案小説
**近代小説の形成
-自力文団(1930s)
--浪漫・進歩・自由・反封権
--後に政治集団化
-カイ・フン「蝶魂仙夢」(1933)
--背景としての純ベトナム
**社会派の登場
-貧困・不正など社会問題テーマ
-フランス植民地当局からの発禁処分
**文学論争
-新旧詩論争(1930s)
--韻文定型詩 伝統
--散文自由詩 前衛
-ふたつの観念論争
--芸術派と人生派
**戦争の時代
-1940 日本軍の南部仏印進駐
--日・仏二重支配
-1945 ホーチーミンの民族解放運動
--グエン朝の崩壊
--独立宣言
-1946 ベトミン軍ハノイで一斉蜂起 第一次インドシナ戦争
-1954 ジュネーブ協定と南北分割
-1965 米軍北爆開始
-1973 パリ平和協定
-1975−6 ベトナム統一