FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示 編集 | 編集(管理者用) | 差分

11/07/04/3

編集

前回リアペより

編集

鏡像段階

※わからないことをわからないなりに考える大切さ
外国語の習得にも似ている

復習

精神分析批評

  • フロイト
  • ユング
  • ラカン
子どもを大人にするメカニズム
「‘失敗’した」…… AさんとBさんにとっての‘失敗’は異なる

フロイト

  • 意識/無意識
≒写真を見て、撮影者を意識すること
ex) 戦場カメラマンの写真を見て、撮影者の状況を想像し心配する
  • エディプス・コンプレックス
ジェンダー批評からの異論

ラカン

  • フロイト+ソシュール
  • 無意識は言語のように構築化されている

無意識(=言語)を読む

  • 言語の二大構成要素
    • アイコン:メトノミー
    • シンボル:メタファー

メタファーとメトノミー

  • メタファーは等価でわかりやすく、語ることができ、満足しやすい(誘惑)
  • メトノミーはメタファーに隠れがち
両者の関係を比喩的に示すと、写真がメタファーで撮影者がメトノミーといえる
  • 土産物は地域文化の換喩的凍結
土産話をする度に物語を付与できないと陳腐化する ex)ご当地キティ

無意識もメトノミー

  • 言語は差異の体系(ソシュール)
いつまで経っても「本質」に辿り着けず、たらいまわしされるばかり
    • 「構造」があるだけ
    • (欠落感)言い足りない感 = 欲望

想像界、象徴界、現実界

  • 幼児の発達期初期段階で自他の区別がつかない状態(想像界)
:チェス駒の名前
  • 周囲との差異、類似に気付いた状態(象徴界)
チェス駒の気付き
  • 自我と無意識のはざまで言語という記号表現を受け入れた結果、欠如が滞留した状態(現実界)
:チェスの進行

大文字の他者

主体は他者とのコミュニケーションによって語る
ex)・礼儀をわきまえた会話における礼儀
録画していると映像を見なくても満足

差異(他者構築)を伴う三領域

※再考、再認識(修正主義)への手がかり

フェミニズム批評とジェンダー批評

フェミニズム批評小史

女性嫌悪的な文学実践の暴露
女性自身の文学の発見
理論的前提の修正・見直し

女性による文学の三段階

エミリー・プロンテ、ジェーン・オースティン、ジョージ・エリオットら 英19c作家
婦人参政権、社会主義(19c-20c)
1920s以降 バージニア・ウルフから アドリエンヌ・リッチ、アリス・ウォーカー

反フェミニズム的要素の発見

ex)お父さんの焼いたクッキーのイメージではない
ex) 待つ女性、「女性らしさ」、理想のお姫様像
「ミッキー、ミニー」という順番(決して逆にはならない)

反フェミニズム的な文学の役割

→ 宗主国/植民地
→ 自己/他者 、 能動/受動

ジェンダーの定義

ジェンダー批評による解釈

ガイノクリティックス(クリティーク)P.169

ジェンダー批評でできること

ジェンダーとは

排他的な二者択一ではない
(排他的……ex 男ではないから女である)
(ゲイ、レズビアンの他に、トランスジェンダーも含む)

差異の追認

構築主義(社会構成主義)

リアぺ

自分の中の男女差別について語れ