FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示 編集 | 編集(管理者用) | 差分

11/06/04/2

編集

観光と文学をめぐる二局面

編集

批評理論の誕生

批評理論の適用範囲

批評理論の流れ

重点の推移

観光研究への批評理論例

物語(ナラティブ:語り:旅)としての文学

スピーチアクト(言語行為)としての観光

読者反応論

読者の「経験」

テクストとその意味

解釈共同体による意味の特定

20世紀は言語の世紀

言語論(解釈論)的転回(Linguistic Turn)〜構造主義へ

「哲学的問題は、言語を改良することによって、もしくはわれわれが現在使っている言語をより良く理解することによって解消される」(R.ローティ)

二項対立(構造主義)

観光を巡る二項対立の例

ヤコブソンのコミュニケーション論1

言語コミュニケーション6機能図式(伝達モデル)

コンテクスト(指示)
発信者(主情)メッセージ(詩的)受信者(働きかけ)
接触(交話)
コード(メタ言語)

ヤコブソンのコミュニケーション論2

文学における6つの要素

背景(時代感覚、地域情報)
作者作品(テクスト)読者
媒体(メディア)
ジャンル、様式
(詩、小説、エッセイ、戯曲、日記、フィクション
ノンフィクション、トラベルライティング)

ヤコブソンのコミュニケーション論3

観光コミュニケーションの機能図式

コンテクスト(旅行会社、政策・行政、プラニング、余暇、リゾート、まなざし)
ホスト(観光地、地域社会・住民)メッセージ(観光文化、楽しみ、トラベルライティング、土産物)ゲスト(旅客)
媒介(交通、情報)
コード(宿泊、真正性、国内・国際観光):トポス

脱構築と相対化の果て