観光庁「若年層アウトバウンド促進事業」連携シンポジウム
旅行嫌い世代の登場: 国内(うち)にこもる私たち?
- 主催:立教大学観光学部
- 後援:観光庁、社団法人日本旅行業協会
日時
- 2010年2月20日(土)
- 12時半受付開始 佐藤え、佐藤あ
- 13:00~17:10(懇親会17:30〜19:00)
会場
- 立教大学 新座キャンパス 4号館3階 431教室
- 記録、撮影 手島
目的
- 若者の旅行の実態を統計的なデータをもとに分析し、アウトバウンド促進の糸口を探る。
- 若者の旅行に関する意識を調査するために、長年若者を見つめてきた人々と若者との対話により、若者の嗜好の変化をたどる。
プログラム
- 総合司会 立教大学観光学部2年 岩間 麻莉
- 13:00~13:10 開会あいさつ
- 13:10~13:25 問題提起「若者の海外旅行離れに関する考察」
- 13:25~14:25 基調講演「若者が旅に出る時代は本当に終わったのか」
- 14:25~14:35 休憩1
- 14:35~15:50 パネルディスカッション「若者の嗜好の変化」
- パネリスト:
- 旅行作家 下川 裕治 氏
- ビジット・ワールド・キャンペーン推進室 澤邊 宏 氏
- JTB社員 (未定)
- 立教大学観光学部教授 平尾 彰士
- 立教大学観光学部2年 横井 彬人、松村 尚毅
- モデレータ 立教大学観光学部教授 舛谷 鋭
- 15:50~16:00 休憩2
- 16:00~17:00 フロアとのディスカッション
- 17:00~17:10 閉会の辞
- 17:30~19:00 懇親会(新座食堂)
広報
情報を伝達するだけでなく、自分が行きたくなるよう工夫して伝える
- ツイッター
- Facebook
- mixi
- Google Adwords
- DM
報告書
内容
- 写真ページ:岩間
- 巻頭言
- プレシンポの内容:岩間
- 当日プログラムの内容:有
- 登壇者利用資料
- 相沢作成アンケートまとめ:有
- シンポの内容
- 問題提起:横井
- 基調講演:岩間
- パネル:松村
- 質疑:森田
- 閉会辞:中橋
- 当日アンケートまとめ:中橋
- 広報まとめ:舛谷
- 謝辞、あとがき:舛谷