FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示

14/04/28/3

差分表示


*思考ツールとしての二項対立
**二項対立×2(A項,B項)
-A:Bは、特性でなく相関しない独立要素同士
**Boston Consulting Group マトリクス
-成長率(高い/低い):シェア(高い/低い)
**7つの習慣マトリクス
 ----重要(である/でない):緊急(である/でない)
-重要(である/でない):緊急(である/でない)
**二項対立を見つけ、当てはめ、こわす
 ----多くは当てはめるところまでの「自己啓発」
-多くは当てはめるところまでの「自己啓発」

 マーケット成長率低い×マーケットシェア低い=問題児
 マーケット成長率低い×マーケットシェア高い=花形
 マーケット成長率高い×マーケットシェア低い=負け犬
 マーケット成長率高い×マーケットシェア高い=金のなる木

 重要である×緊急である=第一領域
 重要である×緊急でない=第二領域
 重要でない×緊急である=第三領域
 重要でない×緊急でない=第四領域

 自己啓発、迷った時の求め方または整理の仕方の例
*マスツーリズムとそれ以外
**(ニュー、オルタナティブ、サステナブル)ツーリズム
**規模(大/小):コミュニケーション(多/少)
**文化(真正/非真正):芸術(傑作/器物)
 非真正とは偽物のこと、器物とは駄作のこと
**クリフォード(2003):『文化の現状』人文書院,pp283
 博物館にあるものと美術館にあるものの違いなど、
 消費している観光資源がどんなものなのかが分かる、また分類できる
*構造主義○○理論
*ヤーコブソン P30
 ----詩学(文学)/批評
 ・一般/個別
 ・面白さの根源は何か
-詩学(文学)/批評
--一般/個別
--面白さの根源は何か
*実体論から関係論へ
 ----解釈に正解はない
 ----「作者の意図は意味を止める釘ではない」
-解釈に正解はない
-「作者の意図は意味を止める釘ではない」
 →読者の誕生(~ゲストの誕生?)という脱構築
 伝統的批評では作者の意図を読み取ることが正解であった
 (例)アニメ聖地巡礼[ゲストが造り出す]≠宗教的聖地巡礼[ホスト(世の中)が造り出す]
*テクストの重層的意味作用 P32
**バルトの記号学
 ----デノテーション(対象言語)表現:Sa、コノテーション(メタ言語)内容:Se
-デノテーション(対象言語)表現:Sa、コノテーション(メタ言語)内容:Se
**記号学(構造主義)から脱構築(ポスト構造主義)へ
----「構造」から「テクスト」へ
-「構造」から「テクスト」へ
 (例)先日アメリカの小浜大統領がマレーシアを訪れ、講演をしました(デノテーション)
 オバマ大統領の背後にある両国のよく似た国旗
 アメリカとマレーシアの強固な関係、対等さを暗示(コノテーション)
*ヤーコブソンの詩学
**R.Jakobson(1896-1982)
 ----ヤコブソンとも
 ----ロシアの言語学者
 ----ロシア フォルマリズムを主張
 ----1920s チェコ移住でプラハ学派参加
 ----1940s ナチス逃れアメリカ移住
 ・レヴィ・ストロースに会う
-ヤコブソンとも
--ロシアの言語学者
--ロシア フォルマリズムを主張
--1920s チェコ移住でプラハ学派参加
--1940s ナチス逃れアメリカ移住
---レヴィ・ストロースに会う
*フォルマリズム(形式主義)の歴史的発展
**ロシア革命前後の形式主義的研究の発展
**未来派・象徴派/現実派
*文学的主語の特質
 1詩(文学)的機能
 ----言語活動の6機能~文学、観光への応用
-言語活動の6機能~文学、観光への応用
 2知覚可能性
 ----異化
-異化
 3平行性の原理
 ----範別(選択)と連辞(結合)
-範別(選択)と連辞(結合)
*言語活動の6機能図式(伝達モデル):特質1 P34下図参照
 ....コンテクスト(指示)
 .発信者―メッセージ(詩的)―受信者(働きかけ)
 ....コンタクト・接触(交話)
 ....コード(メタ言語)
*どの機能を「露出(前景化)」させるか:特質1
*文学における6機能:特質1
 背景(時代感覚、地域情報)
 作者―作品(テクスト)―読者
[媒体(メディア)]←入ってないこともある
 ジャンル、様式
 (詩、小説、エッセイ、戯曲、日記、
 フィクション、ノンフィクション、トラベルライティング)
*ツーリズム産業の範囲
 (JATA『数字が語る旅行業』)
*観光の6機能試案:特質1(あくまで試案)
 コンテクスト(地域情報)
 ホスト(観光地、地域社会・住民)―メッセージ(観光資源)―ゲスト(旅客)
 媒体(交通)
 コード(体験)
*技巧としての芸術:特質2
**文学性≒詩歌性(技巧性)
**実用言語と文学主語の区別は可能か
 ----構成性?
-構成性?
**作者の技巧
 ----異化
 ・普段見慣れた事物(習慣)から、その日常性~。
-異化
--普段見慣れた事物(習慣)から、その日常性~。
 日常―非日常
*何でも異化できる:特質2
**犬はエスカレーターでは抱きかかえなければなりません(ロンドンメトロの注意書き)
 ----絶対に?どのように?
-絶対に?どのように?
**文学的言語として読むことは誤読力
 なんとでも異化できる
**観光的言語として読むことの自由
*異化を考える:特質2
**マグリット「夢の鍵」
 「題名と絵の関係は詩的である。つまりこの関係によって2つの相反する物に共通する側面が表現されなければならない」
 ひとつひとつはまったくの日常
 異化するとは普段とは違うように見せること
*ロマン主義による自然の異化:特質2
**ものの見方、見え方(まなざし)を規定する:「~主義」
**観光のまなざしの代表例としてのロマン主義
**自然はよいものだ、自然に帰れ
 観光資源
**18s- イギリス
**テーマとしての旅、幼年、愛、追放
*範別と連辞:特質3
**関係性の二つのタイプ
 ----同義語、系列的関係(paradigmatic relation)
 ・互いに置き換え可能な要素の間の対比
 ----連辞的関係
 ・つながること(結合)ができる要素の間の関係
-同義語、系列的関係(paradigmatic relation)
--互いに置き換え可能な要素の間の対比
-連辞的関係
--つながること(結合)ができる要素の間の関係
*物語の潜在構造 P41
**言語学を模範とした文学研究
 ----ソシュールのラング P26
 ----チョムスキーの言語能力 P133
-ソシュールのラング P26
-チョムスキーの言語能力 P133
**一組の主語・述語による全体要約
 ----誰かが何かをする
-誰かが何かをする
 ~物語の普遍要素へ