FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示

13/12/10/3

差分表示


*RefWorks講習会
アカウント作成

レコードをフォルダで整理

SienceDirectに登録
*サブゼミ報告
**ICT
先週のランチミーティングはなし。今週は清水から自炊についてのプレゼン。
**日本とアジア
先週のランチミーティングはなし。
**グローバルスタンダード
先週のランチミーティングではレセプションの振り返り。
-ウエディング設備が整っていた。ホームページもウエディング関連のみスマホ対応。
-和食が多く、外国人への配慮が見受けられた。
-天ぷらのカウンターは外国人だけでなく、日本人も楽しめるつくりになっていた。
-高級なイメージだったが、対応してくれたスタッがとても親しみやすかった。
今週のランチミーティングはなし。
**メディアツーリズム
先週のランチミーティングでは耳をすませばFWの振り返りをした。
今週のランチミーティングでも振り返りをする。
**まちづくり
今週のランチミーティングではFW当日の日程を決めた。午前に日本銀行本店の見学、午後に皇居見学と東京仲通りの町並み見学。来週のランチミーティングはなし。
**トラベルライティング
12/8 ポスターセッション 
自分たちの発表に関して、知らなかったことを指摘してもらい勉強になった。
**ゼミ懇親会
一年生との懇親会を1/27から31で実施。
*卒業論文構想発表
**高速道路休憩所(サービスエリア)の施設が旅を変える。山崎永里
Pasar,刈谷ハイウェイオアシスのような従来のSAのイメージと異なるSAが多く建設されることにより、今までは観光地までの通り道に過ぎなかった場所が観光地となるのでは。移動手段である高速道路が観光とどのように関連し注目を集めているのか。SAの変化が今後の旅をどう変えるのか、今後のあり方を研究する。

-テーマにある「旅」はどのようなものを指すのか。日帰りなのか、休日のレジャーとの違いは?
-PA,SA,PASARの違いは?
-SAが観光地になったら、本来の目的地となる観光地は廃れないのか?もともとの観光地との関係
-SAがあるところは観光地までの通過点。地域の活性化になるのか?それとも今まで人が集まっていたところから移動するだけなのか?
-SAが観光地になったら、従来のイメージでSAを使いたいひとが、満車で使えないということにはならないのだろうか?
-Pasarは10年間で20箇所オープン予定といっていたが、一箇所が成功したからといってほかにたくさん作って成功するのか?何十年か経ってぼろぼろになったあとはどうするのか?
**「空の旅」のために日本の航空会社が大切にするべきこと
**「空の旅」のために日本の航空会社が大切にするべきこと 田村優依
世界中の航空会社の特徴を調べ、良さを探求し、乗客ひとりひとりの「空の旅」を最大限に快適なものにするために日本の航空会社が大切にするべきものを提示する。
日本独自の精神、先祖から受け継がれてきた国民性は航空のサービスにおいてプラスになるもの。しかし、外国人のお客様へのサービスに柔軟性がない。サービスは人間性、智慧ではなく。
-卒業論文は提言ではないため、論文になるようなテーマに少し変える必要がある。
-個人の経験は「はじめに」でいれる。
-どのようなサービスを求めるのか。
-ジャパニーズスタンダードとグローバルスタンダード
-LCCはサービスを減らして価格を下げる。レガシーキャリアはサービス料を取っているのだから、LCCとレガシーキャリアを同じ基準で比べてはいけない。
-先行研究は参考にした文献の参考文献から探すことも必要。
-日本の航空会社が必ずしも外国のお客様も含めすべてのお客様に対応できる必要はあるのか、そもそもすべてのお客様に対応することなどできるのか?