FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示

12/12/17/3

差分表示


*交流文学論2<第12回>
**日本とマレーシア
-東方政策(Look ''East'' Policy:LEP)
--1981 知日派マハティール首相提唱

-産業・ビジネス研究
-理系中心の技術留学生(累計1.5万)
-マレーシア日本国際工科院(MJIIT)の設立
-投資と雇用産出
--1400日系企業、42万人雇用

**ルックマレーシアの要点
-513事件
-国家原則、敏感問題
-新経済政策(ブミプトラ政策)
-国内治安法発動による大量逮捕
-2008年総選挙後のブルシ運動
--''宗教・民族のステレオタイプからの脱却''

**1987の傷跡

**民族問題をどのように題材化するか
-丁雲
--本名:陳春安
--1952 クラン生まれ
--「故郷包囲」
---山中で供住する華人

**非マレー人、マレー語文学の可能性
-リム・スウィー・ティン
--華人
-ウタヤ・サンカルSB
--タミル人
-国家文学賞受賞の可能性と''本当''の「マレーシア」文学
--多民族国家、多文化世界マレーシア

**マレーシア女性華人作家
-マラヤ大中国研究学部卒業。日本、ドイツに留学
-前独立中ペンクラブ会員
-現在アメリカペンクラブ会員

**第一作「吉山河水は無言で去る」短編集1993
-「親愛なるデニス」1993
--1988年執筆

-「開廷審問」1992
--日本の東南アジア史学会(当時)における馬華文学発表と否定
--事実に基づいたフィクション

**「私の代わりにあやまっておいてください」
-日本の農村での数か月に及ぶホームステイにおける農民との交流
-マレーシアの日本軍政に話が及んだ時、農民らは
--「どうか、私の代わりにあやまっておいてください」と発言
--一般庶民の歴史観を知る
-日本を離れドイツに渡った後、反核が歴史問題の免罪符になっていることの反発
-ケルン大聖堂の平和広場の伝言ノートに次のように記す
--「原爆が落ちなかったら、戦争は終わっていなかった」
-しかし、最後に日本の農村での最後の生活を思い返す
--「彼らは居住を正し、いった。どうかわたしの代わりにあやまっておいてください」

*ペンクラブ活動の変遷
**ペンクラブ活動の変遷
-マレーシア出国後、独立中文ペンクラブに所属
--劉ショウ波会長(2003-2007)
-その後、アメリカペンクラブに移籍
--すべてのマレーシア人を支援したい

**「秘密の花園」
-MySpaceブログ2010
-旅行記、環境問題
--森林伐採と先住民
--サラワクのブナン族
--「森の遊牧民を追い詰めることは文明破壊ではないか?」

**環境文学への接近
-社会問題と政治
-''民族問題から人権問題へ''
-華人であれマレー人であれ先住民であれ、すべてマレーシア人である

**軍隊シリーズ
-「従軍通訳」有人出版2011
-「戦地情書」有人出版2012
--軍隊でのエピソードなど

**シエンのアイデンティティ
-マレーシアは母国
-ドイツは父親
-伴に中国の「家園」にあたる
-「父あり、母あり、私の心の中の2つのアイデンティティに矛盾はない」
-「今は定住の場所はなく、心の中に故郷があるだけ」

-アメリカのヒスパニック男性と結婚