FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示

12/10/29/3

差分表示


*交流文学論2〈第06回〉
**ベトナム文学の時代区分
-古典文学(13-19C)
--中国
-近代文学(19-20C)
--フランス
-現代文学(1945-)
--ベトナム
---北/南

**民族と言語
-9割のキン族と53の小民族
-タイ、メオ、クメール、チャム、華人など
-越僑の存在
-ベトナムのための諸民族
--から
-諸民族のためのベトナム

**近代文学前夜
-漢文学
-チュ・ノム文学
--定型、韻文
-フランス植民地化による西欧化
--=近代化:意識、出版状況

**近代ベトナムのフランス文学
-デュマ、ユゴー、モリエールら近代文学者諸作
-ファム・クイン「小説について」(1921)
--近代リアリズム
-翻訳の重要性
--翻案小説

**近代小説の形成
-自力文団(1930s)
--浪漫、進歩、自由、反封建
--のちに政治集団化
-カイ・フン「蝶魂仙夢」(1933)
--背景としての純ベトナム

**社会派の登場
-貧困、不正など社会問題テーマ
-フランス植民地当局からの発禁処分
-現代文学期(1945-)に直結

**文学論争
-新旧詩論争(1930s)
--韻文定型詩:伝統
--散文自由詩:前衛
-ふたつの観念論層
--芸術派と人生派