FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示

12/10/08/3

差分表示


*交流文学論2(第三回)

**政治の言語と文学の言語
-統計や数字で明らかにならない等身大の「人間」
-政治的言語/文学的言語
--プロパガンダ/悲しみと愚かさ
-東南アジア文学の共通性とは
--そもそも、東南アジアとは何か?

**多言語社会の中の文学
-東南アジア各国言語の多様性
-一国内多民族多言語
--国語≠民族語(≠共通語)
-文学表現言語は選び取られる
--どのような読者にどんな言語で書くか

**社会の中へ
-歴史経験〜背景
-表現の不自由
-社会参加
-純文学と大衆文学
--時代の影はいずれにも刻印されている

**リアペ:序を読み、最も理解しやすかった箇所を抜き出し、その理由を示せ。
-多言語状況下の文学
--プラムディヤ
-日本ー日本語ー日本人:日本文学
--という前提、ステレオタイプ、潜在意識
--まなざし

**地球で最後のふたり〜二章
-映画chapter「ノイの家」/小説「宇宙一・二」
-原作より:
 朝の光がケンジの頭に覆いかぶさった。
 国歌が終わると、ノイはソファに腰を下ろし、アルミ製の吸いかけのタバコを手にした。
 (中略)
 車を運転している間、ノイはずっと泣いていた。

**東南アジア文学賞
-タイの芥川賞
--1979 ASEAN各国から一名ずつ。以下はタイの受賞者。
---2012 小説家 vipas srithong
---2011 短編作家 jadej kamjorndet
---2010 詩人 zakariya amataya
---2009 短編作家 ウティット・ヘーマムーン(映画監督)
---2008 短編作家 ワチャラ・サジャサーラシン(裁判所職員)
---2007 詩人モントリ・シヨン(食堂店主)
---2006 児童文学者ガームパン・ウェーチャーチーワ
**2002年東南アジア文学賞受賞者/プラープダー・ユン
-プラープダー・ユン
--鏡の中を数える
--映画:地球で最後のふたり
-著者に会いにいこう!
--国際交流基金40周年記念シンポ(12/11/09)
-どんな作家の何語の作品が権威ある賞を受けるか
--表現形式の象徴的玉座にある「文字」
--国家文学、国民言語という存在

**文芸誌のある生活
-日本:群像、新潮、文学界、すばる
-アジアにおける専門文芸誌の不振
-総合誌、週刊誌、新聞文芸欄の重要性
-職業作家の不在

**作家の世代論
-どのような事件を体験したか
--1932 立憲革命
--1941 自由タイ〜二次大戦
--1949 シャムからタイへ
--1957 サリット元帥クーデター 憲法停止
--1973 血の日曜日事件
--1974 田中角栄首相訪タイ期に反日デモ
--1976 血の水曜日事件
--1992 五月流血事件
--2006 軍事クーデターによるタクシン首相失脚
--2008 反政府デモ、空港占拠による首相交代

**伝統文学から近代文学へ
-伝統文学=宮廷文学
-宗教題材
--ヒンドゥー聖典「ラーマーヤナ」「マハーバーラタ」
-転回点
--生身の人間を描けたか否か
--外国文学の受容

**外国文学受容
-中国俗文学
--三国志、西遊記、水滸伝、金瓶梅、紅楼夢
--白話、章回
-西洋文学
--大衆文学の翻案
-「国民」文学史記述の中での位置づけ

**近代文学
-1920'S 独自のタイ文学の成立
-同時代人が感情移入しやすいか
-自然主義〜リアリズム(社会主義的?)p.27

**異郷小説
-海外旅行が夢物語の時代の大衆向けの旅行ガイド
-実際は海外の思想を紹介
-社会主義
-20世紀初頭の社会主義ブーム

**農村小説
-作家の生活圏であり、作品の出版地
-題材としての農村
-農民作家というありかた
gjywYM  <a href="http://pgyfpjpbrwyx.com/">pgyfpjpbrwyx</a>, [url=http://wgilpbgyijue.com/]wgilpbgyijue[/url], [link=http://ruscshkaveqz.com/]ruscshkaveqz[/link], http://lslbydxkqrez.com/