FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示

12/07/09/3

差分表示


*交流文学論<第13回>
*ポスト構造主義とは
-=ディコンストラクション
-非決定論
-失敗(=沈黙)を常に抑えきれない人間
--主観しか拠り所はない
--そもそも客観は存在するのか…

*差異(他者構築)を伴う三領域
-人種(ポストコロニアル)…③
--帝国/植民地
-労働者階級(マルクス主義)…①
--資本家/労働者
-フェミニズムとジェンダー…②
--男/女
-※再考、再認識(修正主義)への手がかり

*フェミニズム批評とジェンダー批評
-フェミニズム批評は女性に特化
-男性と中性:クイア(セクシャルマイノリティ)

*フェミニズム批評小史
-初期
--女性嫌悪的な文学実践の暴露
---フェミニストクリティーク
---「男流」文学
-第2期
--女性自身の文学の発見
---ガイノクリティーク
---「女流」「閏秀」文学
-第3期
--理論的前提の修正、見直し
---ジェンダー批評

*女性による文学の3段階
-フェニミン段階
--ブロンテ、オースティン、エリオットら英19c作家
-フェミニスト段階
--婦人参政権、社会主義(19-20)

-フィーメイル段階
--1920s以降
--''ヴァージニア・ウルフ''からアドリエンヌ・リッチ、アリス・ウォーカー

*反フェミニズム的要素の発見
-ホームメイド
-ママの役割
-ディズニーのモチーフ多く
--家父長性

*反フェミニズム的な文学の役割
-教育し、手なずける方法
-誰が誰を?
--植民地統治者が異民族を:ポストコロニアル
---宗主国/植民地
-男性が女性を:フェミニズム
--自己/他者
--能動/受動


*構築主義(社会構成主義)
-社会の構築は言語を通じてのみ行われ、言語に従属することでのみ、主体は成立する
-主体の集合が社会を成立させるわけでも、社会に外在するわけではない
-社会的構築=言語的構築
-構築主義(構造)vs実存主義(本質)