FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示

12/06/25/3

差分表示


*交流文学論<第11回>

*ジャック・デリダ(1930-2004)
-アルジェリア生まれのユダヤ系フランス人哲学者
-現象学(5章)から出発し、脱構築(ディ・コンストラクション)へ
--ポスト構造と同義

*中心や保証はない
-西洋思想は中心原理に頼ってきた
-存在、本質...(P151)
-体系内のどちらかの極しかない
-西洋思想に共通する言語の優劣
--話し言葉/書き言葉
-しかし、話し言葉はすでに書かれている

*書き言葉の特性
-反復されうる
-読みうる
-空間どりに従う
--他の記号と切り離されている
--指示対象から切り離されている

*言語行為論と観光
-観光体験によって促されるもの
--''事実確認的結果''(constative)
--「これはこういうものだ」「このような事実がある」
--''行為遂行''(performative)的結果
--「こうせよと促す、唆す」「真実としんじさせる」
-''観光という言語によって行為遂行していると言えないか?''

*アメリカのディコンストラクション
-ロマン主義あるいは詩人について
--生涯のある特別な''瞬間''
--絶対の存在
--書くに足る日々
-存在の不在
--ここでないどこか

*解釈学的循環
-結論から導き出す
-統一性はテキストではなく、読み手の解釈にある、あるいはよる
--読者中心の理論
-''汚染されないあるいは超越的な、神の視点はあり得るか''

*アレゴリー
-ことばの彩
-言い間違い
-勢い
--これらは特に意味がないと思われるが...
--メタファー、あるいはメトニミーとして捉える

*歴史問題の本質
-歴史もまた語られたものである
-解釈のない真実はない
-=意識の構造を通らない情報はない

*分析のためのパターン
-アイロニー
-シネクドキ
--パンのみに生くるに非ず
-メトニミー
-ハイパーボリー
-メタファー
-メタレプシス(''重喩'')
--転喩、代替方法とも

*言述と力
-主観のない客観的事実はない
--科学論の成果
-ことばこそ人間の中心的な活動
-どんな秩序も更新され得る
--フーコー

*フーコーとまなざし
-ミッシェル・フーコー(1926-84)
--フランスの哲学者
-狂気''/''正気
-病気''/''健康
--観光のまなざしの原点
-有罪''/''無罪
-cf.アメリカの弟子:サイード
--「ポストコロニアリズム」回にて

*結局ポスト構造主義とは
-ディコンストラクション
-非決定論
-失敗(=沈黙)を常に抑えきれない人間