差分表示
- 最後の更新で追加された行はこのように表示します。
- 最後の更新で削除された行は
このように表示します。
*プロジェクト報告
**ICT
-1/20(金) 研究室サーバーを解体
**トラベルライティング
-アワード決定
--賞状を近日中に送付予定
**日本とアジア
-朝霞フィールドワーク
--3/8(木)予定
--ぜひ参加してください
-DVD
--今年度中に終わらせる
**まちづくり
-横浜まち歩き
--3/18(日)予定
---新二年生を含めて実施の予定です
*新ゼミ生歓迎会
-日程:1月31日
-時間:17時より
-場所:新座キャンパス食堂Forestの2F
*卒論報告会
-日程:2月3日
--追いコンは19:45志木集合20:00開始
-報告書
--2月中にまとめる予定
---それまでに手直し入れてください
*マレーシア旅行
-スケジュール
--3/13深夜出発(羽田組)、リッツカールトンへ(ブルネイ組)
3/14早朝リッツカールトンへ
3/15タマンヌガラへ
3/16タマンヌガラツアー
3/17クアラルンプールへ、リッツ泊
3/18午前便で帰国
-予算
--約9万円
-カンボジア
--スケジュール
---3/18-3/22
--予算
---マレーシア+約4万円
--連絡とりまとめは浜ちゃん
*購読 観光のすすめ
-P54,55 エコツーリズム
--エコツーリズム推進事業
---2005年よりエコツーリズム大賞表彰
---モデル地域
--エコツーリズム推進法
---日本特有のアプローチ
---認定自治体の構想書は法的根拠を持つ
---モデル地域第一号認定地域は飯能市
--エコツアーガイドの重要性
---ガイド=自然観光資源の知識を有し案内または助言をする者
---資格制度や法令が日本では未整備
-p90,91 ツーリズムビジネス
--ツーリズムビジネスの目的
---観光者は資源や財・サービスを消費し、各自の観光目的を達成
---資源や財・サービスは大抵民間企業が提供
---民間企業の目的は資源や財・サービスの生産ではなく、そこに生まれる利潤獲得
--ツーリズムビジネスの特徴
---特徴:生産物が在庫不可能
---旅行業は旅行に必要ないくつかの商品を組み合わせパッケージ商品として販売する企業
---ここに発生する手数料が収入となる
---旅行商品は価格競争にさらされやすい
---商品製造に際立った技術を必ずしも必要としない
--新たなビジネスモデルの模索
---LCCの今後
---2012年は「LCC元年」