差分表示
- 最後の更新で追加された行はこのように表示します。
- 最後の更新で削除された行は
このように表示します。
*プロジェクト報告(司会:森田千晶)
**観光まちづくり
-事前学習をやる。7月8日昼
-富士登山。7月19日or20日
**エスニックメディア
-北朝鮮などのワールドワイドな話題を探して、各国の新聞記事の意見の相違を比較する。
**トラベルライティング
-機内誌の選別の続き
-ロングリスト作成
**日本とアジア
-購読の続き
**まなざし観光
-懐かしいと感じるものは何か
**エキゾチック論
-かわいい論の購読の続き
**グローバルスタンダード
-日本のホテルにおける宴会部門が外国人観光客に利用してもらうには?
-企画書完成して提出したので、学内コンペの結果待ち
**ホームスティ
-購読の続き
*秋葉原報告
-ラジオ会館、ウサギ神社、メイド喫茶などへ行った。
*台北合宿について
-パスポートをコピーして提出。
-合同ゼミで何をやるか。
-できれば全員参加する。
-7月1日の食事会で参加の意志を確認。
*購読
*講読
**第4章 宿命と成長⑴島宇宙の外を生きられるか。
-今までのまとめ
自分たちの生きてきた体験や記録がデータとして保存され私たちの人生の重要なリソースになっている。
**N町の出来事
-N町での殺人事件の被害者はウェブ上で日記を書いていた。
日記を書いていた少女の日記の文章と事件の真相との間との距離。
ネットは恐ろしいものだ。
-N街が閉ざされた世界であったということ。
-ケータイからのインターネットとPCからのインターネットは別世界。
少女は自分の日記が世界に向けて開かれているという意識は皆無だった。
-少女のネット依存、ケータイ依存の指摘。
日記が誰に当てられて書かれたものではない漠然としたものなのに実際には誰かに読まれることを期待している。
**島宇宙の中での成長
-「島宇宙」…その内部は宇宙のように広大で無限の可能性に満たされているようにみえるのに実際は「島」として閉されており外部への脱出が困難であるということ。
あらかじめあったもののちどれかを選ばなければならない。
**「根拠なき宿命」の時代
-ヒミズというまんがからみた宿命
-住田が悪い奴探しにこだわるわけ。
-住田は普通であることにこだわる。
ハムレット、マクベスの例。
-ハムレット・・・意味のある宿命を手に入れられた。
-マクベス・・・無意味な宿命を生きるほかない。
→近代という時代の本質にかかわる。
*