FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示

レジュメを切る

差分表示


*レジュメとは何か
-発表者が聞き手に手元資料として配付するもの
-参考:10分でわかる「レジュメ」 http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/10minnw/020resume.html

*レジュメ作成の心得
-聞き手が発表の理解の助けとする手元資料
--わかってもらえるよう意識する
-発表要旨を箇条書き+簡潔に説明したもの
--自分のためのメモとは違う
--パワポスライドをアウトライン表示し、整理したもの
-聞く側の知識が多い場合は内容を削れる
-できるだけA4一枚程度にまとめる
--参考文献が多い場合や図表は別紙でも可

-パワポ3スライド/1頁程度ずつ表示の印刷で済ますことも(厳密には要約ないのでレジュメでなく配布資料)
*構成
-日付
-会合名
-氏名、所属
-はじめに
--テーマとそのねらいを記す
--問題提起となる部分
-先行研究
--[[研究計画書]]-先行研究参照
-発表項目
--1-1,1-2などと項目を階層付け
--プレゼン時のスライド一枚がおおよそ一項目
-まとめ
--内容のまとめの他、今後の課題を付す
-参考文献
--書式は[[注のつけ方]]-引用形式に拠る
-(あれば)図表

*例
-2006.7.12
-産関ゼミ報告会
-○○××(社会学部4年)
**大連のソフトウエア産業
-はじめに
--研究目的
-先行研究について
--日本
--中国
-1.情報サービス産業
--1-1.情報サービス産業とは
--1-2.ソフトウエアについて
-2.オフショア開発
--1-1.世界のオフショア開発
--1-2.日本のオフショア開発
-3.大連におけるオフショア開発
--3-1.なぜ大連か
--3-2.公的支援
--3-3.歴史的背景
-4.IT×教育
--4-1.大連の日本語教育
--4-2.ソフトウエアパーク
--4-3.ITと日本語人材の相乗効果
-まとめ
-参考文献
--猪瀬和道 (2004) 大連の日本語人材事情 <http://www012.upp.so-net.ne.jp/kidalian/zazhi/walker/rencai/ren.htm> [2007.3.9]
--何徳倫(2005):大連は燃えている.エスシーシー
--ソフトウエア海外調達研究会(2005):中国オフショア開発ガイド.コンピュータ・エージ社
--西沢泰彦(1999):図説 大連都市物語.河出書房新社
--毛里和子(2006):日中関係.岩波書店
--塚瀬進(2004):満洲の日本人.吉川弘文館
-図表(別紙でも可)