差分表示
- 最後の更新で追加された行はこのように表示します。
- 最後の更新で削除された行は
このように表示します。
*日時
-19/7/13-14土日
*場所
-新潟県南魚沼郡津南町
-苗場山麓ジオパーク https://naeba-geo.org
-ニューグリーンピア津南 https://new-greenpia.com
*スケジュール
-7/13土
--9:00 新座駅発(専用バス)
--車中ランチ済ませ、到着後ジオパークツアー
--夕食後プレゼン
-7/14日
--前日見学踏まえ、津南町との意見交換
--プレゼン終了次第帰京
*担当
-大竹、小野田
*内容
**苗場山麓ジオパーク見学
-舛谷原案:なじょもんでの説明、マウンテンパーク展望台からの全景、龍ヶ窪、石落し、児玉不動尊、蛇淵の滝(山源木工)
-現地ジオガイド3案:[[(1)(2)(3)どれか選ぶ https://drive.google.com/file/d/0B8v2xe-HFO49SGFxd1d6T2xaZVVOeUNvaXFDb0NaYVpWUXdn/view?usp=sharing]]
--(1)山源木工 http://www.otochi.com
--(2)見倉のつり橋 https://niigata-repo.com/play/post-2726/
--◎(2)見倉のつり橋 https://niigata-repo.com/play/post-2726/
--(3)リフトで行く谷の展望台 https://naeba-geo.org/tenboudai
-上記ジオツアー体験もとに、町との意見交換(社会連携)
--今後の苗場山麓ジオパークについてや、これから、ユニバーサルデザインについて取り組もうと考えておりますし、文化財保護法の改正により、地域は保存活用計画の立案が必須となってきます。その中で、文化財と観光との関係の可能性について、学生さんからの率直の感想意見をいただきたい。
**テーマプレゼン
-プレゼン用のスライドデータは[[Classroom https://classroom.google.com/u/0/c/MTA1MTgxODc1MTJa/a/NDA3NzYzNDM4MDha/details]]でプレゼンテーションファイルで提出し、それとは別にテーマ、学生番号、名前を付した参考文献一覧(目を通した参考文献の行頭には◎を付ける)は、当日レジュメとしてドキュメントファイルやワードで作成の上、印刷して20部持参
--パワポはスライド15枚程度でプレゼン10分+質疑5分=計15分
-FAQ-[[プレゼン作成]] [[注のつけ方]] 等参照
*リンク
-日本ではなく 地球を旅しています https://www.jreast.co.jp/otona/tvcm/geopark.html