プロジェクト
フィールドワーク
- 縄文土器スタンプラリー調査(4年生担当分)
- (候補日)1月22日(金)あたり。宿泊費でないので、日帰りとする
- 4年担当: 群馬・耳飾り館(行けたら長野・浅間縄文ミュージアム、黒耀石体験ミュージアムも)
- 行うこと: スタンプラリー参加者へのアンケート調査、博物館担当者への聞き取り調査
- 集合:高崎駅、現地集合・解散
- レンタカーを利用
- 参考URL: https://naeba-geo.org/jomon-journey
授業内容
- 卒論提出後の流れ
- 詳細はgoogle classroom kanko17と、卒論提出時にもらったペーパーを参照
- 卒論報告会用提出資料
- 提出期限: 1月24日23:59までに「立教時間」にPDFファイルで提出
- 形式: A4サイズ、2ページ、PDF、ファイル名は「学生番号氏名」とする
- 体裁: 冒頭に「題名」「氏名」、以降は2段組
- 構成: 目次、研究の目的、各章の概要、参考文献。特に力説したい部分(オリジナルの部分)について、詳しく記載する
- フォントサイズ、行数、文字数については指定なし
- 強調するオリジナルの部分: アンケート、現地調査など
- 報告会
- 日程: 2月4日(木) 13:00-20:00
- 形式: ①対面、②オンラインZoom(②希望の場合は1/10までに事前申請する)
- 報告方法: パワポを使ってもよい
- 持ち時間: 発表7分、質疑応答3分、計10分
- 発表時間・順序・教室: 1/22にR Guideにて発表
- PDF化の際の注意
- wordのプリント機能を使用
- word→pdfの際にフォントが文字化けする可能性があるので注意
- 文字化けの可能性が高い文字:アラビア語、ギリシャ語、韓国語(ハングル)、中国簡体字、台湾繁体字