FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示 編集 | 編集(管理者用) | 差分

15/06/16/3

編集

サブゼミ活動報告・報告事項

編集

ICT

まちづくり

メディツー

日アジ

グロスタ

06/19ランチミーティング内容

 Grand Hyatt東京FWに向けて調査とその発表 
 ・Hyatt 担当者:太田ゆか
 ・Hyatt Place 担当者:日下部彩月
 1.Hyatt
    客層は中流から上流階級の観光客とビジネスマンで館内施設には宴会場や会議室を用意。(この会議室は結婚式の会場と
    して使うことも出来る。)1泊およそ15000円~。
 2.Hyatt Place
    コンセプトは仕事と遊びがミックスされたライフスタイル。立地は都心や郊外から空港近辺まで様々である。
    特徴…毎朝の朝食が無料、24時間作りたてのスナックやメイン料理を提供するサービス、あらゆるスポーツ番組を見
    ることが出来るスポーツネット、共有コンピューターでインターネットや印刷が無料で使える、24時間オープンのフィッ
    トネスセンターを無料で利用出来る、ほとんどのホテルにプールがある
     Ex. Hyatt Place Waikiki
     

ホームステイ

06/16

第4回文献購読 『ブルネイでバドミントンばかりしていたら、なぜか王様と知り合いになった』大河内博氏著

第四章『いざ、武者修行へ!』 発表者:中島加奈恵

内容:ホテル従業員対象のバドミントンの大会に参加し、おしくも決勝戦で敗れる著者。元コーチの提案で「武者修行」をすることに。ランバック・カナン村の公民館に通うことに。徐々に練習に参加させてもらうようになり、人々と関係を築いていく。そのなかで、メンバーの中に重要な政府関係者が幾人いることに気づき、うまくいっていなかった著者の仕事の流れが変わるきっかけが訪れる。

*マクタブ・サイエンス高校…日本ともつながりがあるブルネイ有数の進学校 *ブルネイ式指切り…右手=清らかな手、左手=汚れた手。右手で交わす友情の証。

トラライ

授業内容

6/16 エクソフォニー 多和田葉子

1.フライブルク(小杉)

 <音と言葉のパフォーマンス-両者の関係とは-> ただ合わせるのではない。→音と言葉は独立する必要があるため、溝は不可欠である。また、独立しているからこそ対話があり、読んだ言葉に対する反応がある。そして、音に反応して読み方を変える。

 <言葉の中に音楽がある?-音楽はもうひとつの言語である-> 言葉の中にも音楽はあるが普段はなかなかそういうことには気づかないので、筆者にとって朗読とは言葉を通して言葉を再発見すること、ということなのである。例えば、擬音語・言葉の音程・百人一首などが当てはまるであろう。 また、言葉の響きがいわゆる『意味』に還元しきれない、何か別のことを訴えかけてくる。→言葉自体が持つ本来の意味に、響きが持つ余韻などの雰囲気が加えられて新たな意味の創造がなされる。

→古代の音楽は、伴奏なしで言葉を音楽に乗せて歌っていることからもわかるように、言葉の連なりであった。

2.ボストン(井上)

<英語は他の言語を変えたか>

日系アメリカ人の二世三世など、英語で創作している作家は沢山いるので、作者が移民であることは文学にとって本質的な事ではない。 外国語に浸って数年暮らしていると、新しい言語体系を受け入れる為に母語の基盤となっている理論の一部が崩れ、変形し再生し新しい自分が生まれてくるが、その状態を嫌う移民もいたりする。 ↓ アメリカに住んでいるドイツ人だけでなく、ドイツ語で話されているドイツ語も、英語の動詞にenをつけるなどして、少しずつ英語の影響を受けて変化し続けている。しかしながら、話し合いの中で、ドイツ語と英語は元々似ているから英語的なものは普通という意見もあがった。 そして、英語の影響は単語だけにとどまらず、文の構造まで影響が及ぶようになってきた。

→日本語やドイツ語の中にも英語が入っており、単語のみではなく言い方そのものにも影響を与えている。