FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示 編集 | 編集(管理者用) | 差分

13/07/15/3

編集

ラカンの理論

編集

父/母、宗主国/植民地等の二者関係を見ていくのに使える。

ジジェク

ラカンの祖述者。ほとんどの著書が邦訳。 ラカンの理論を用いて三つの方面から事象を論じる。

三傾向

  • マルクス主義(ヘゲモニー)
  • ポピュラーカルチャー(映画、オペラ、玩具)
  • 古典哲学再考(デカルト、カント、ヘーゲル)
  • 例:ヘゲモニーが政治・経済にどのように機能しているのか。

ストーリーとプロットについて p.176-177

ストーリーは素材、プロットは作者の意思にそって語られた物語

ミハイル・バフチン

1895-1975 ロシアの文芸学者 トルストイよりドエトエフスキー

ポリフォニーは大切だと主張

カーニバル(無礼講による噴出・顕著化)

ポリフォニー(複数の声)

  • 声による注釈、複数の声の衝突により新たな視点が生まれる
  • 「小説は様々な文体と声が作り出すメロディーである」バフチン(例:方言)

美的機能

  • 同一の対象が複数の機能を持つ
  • サブカルチャーは、気を紛らわすもの(例:テーマパークは京都のお寺の代替品)
  • フォルマリズム(形式主義)を越える
  •    新しい=加える=豊か(←複雑になる)

フォルマリズム

ロシアで表現の自由がなくなる→知識人のアメリカ亡命による文化の交流がうまれる

歴史と小説 p.178-179

羅生門 p.180-181

物語の成立要件

1.均衡状態(暫定的)

2.不均衡状態←わからない、空白←補う←物語の完成←終わらせる

3.均衡状態(安定的)←物語は終わらせてから始まる?

↓言い換えると

属性付与(形容詞的)

行為の記述(動詞的)

属性付与(形容詞的)

ツーリズム産業の範囲

どこにプロットするのか。

観光コミュニケーションの機能図式 試案 1307版

コンテクスト(地域情報)

ホスト(観光地、地域社会・住民)-メッセージ(観光資源)-ゲスト(旅客)

媒介(交通)

コード(体験)

観光資源

象徴系と生態系(内堀)

資源に対する二通りの見方

象徴資源

4つの価値を持つ。

  • 文化
  • 知識(伝統)←法隆寺は木の組み方の知識のおかげで現在まで残っている
  • 生産物
  • 貨幣価値

観光資源の定義