FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示 編集 | 編集(管理者用) | 差分

12/11/26/3

編集

交流文学論2〈第9回〉

編集

読者人口急増期

九月三〇日事件

  • 1965.9.30
    • 反共軍事クーデター
  • インドネシア国民のトラウマ
  • レクラの社会主義リアリズム
    • インドネシア共産党人民文化協会
    • 政治こそ最高司令官
  • レクラ系作家粛正、投獄
    • プラムディアもブル島に流刑

ホリソン・グループ

  • 1963文化宣言
    • 政治と離れた文学
  • 文芸誌『ホリソン(地平線)』
  • 930後文学の政治離れとフィット
    • スハルト開発独裁化で作家の非政治家
  • シリアスな作品や実験小説

検閲の時代

  • スハルト長期政権(1965-98)の閉塞
  • 警察国家の典型
  • 新聞、雑誌の廃刊
  • 作品の発禁
  • 書き手の職場追放、軟禁、拘留、逮捕、投獄
  • 言論抑制の陰湿化
  • 自己検閲の時代でもあった。

「改革」による自由化

  • 1998スハルト退陣
    • 「改革」
  • 言論統制の終焉
  • 突然与えられた自由
  • 改革後の文学状況例(『カラム』12.1998)
    • 「禁止思想」作品掲載
    • プラムディア作品出版紹介
    • タブーに触れた作品掲載
      • 直接的に描かれた性や社会問題

プラムディヤ・アナンタ・トゥール

  • 1925-2006
  • 1959、1965-1979左翼系として政治拘留
  • 1980s-ノーベル文学賞候補
  • 1986-2008押川典昭氏によるブル島四部作翻訳
  • 1995マグサイサイ賞(アジアのノーベル賞)
  • 1998-2001発禁処分解除
  • 2000第十一回福岡アジア文化賞
  • 2001『日本軍に棄てられた少女たち』出版
  • 2006逝去

プラムディヤ国民文学ののち

  • ジャーナリスト作家
  • コミュニティーの文学
    • ウタン・カユと女流作家アユ・ウタミ