FrontPage | 一覧 | 検索 | 更新履歴(RSS) | 新規作成
はてなブックマークに追加 はてなブックマークを表示 編集 | 編集(管理者用) | 差分

12/04/16/3

編集

交流文学とは何か

編集

・担い手の状況から(=人の移動)   

  旅行者   留学生   亡命者   兵士   難民

・ジャンルや分野から

  紀行文学   トラベルライティング   旅行記   ガイドブック

世界文学における交流要素

・ノーベル文学賞受賞者の居住地

交流要素を含まない文学

・一地域、一言語、一民族によって担われていると信じられているような文学

 ex.日本、日本人、日本語、国文

なぜ交流文学理論か

・テクストを「読む」ための分析概念(思考の道具)

・テクストは世界そのもの

・文学だけでなく、あらゆる文化事象を「読む」ための武器となる

  →複雑な「文化事象」としての観光

・そもそも文科系の学問

20世紀は映像の世紀

・様々な学問分野において「言語論的転回」を経験

言語論的転回

観光研究の中の文学理論

・まなざしは社会化され、構造されている

・まなざしというのは記号を通して構築される

・私たちが見えるものは種々の記号あるいは

序章

・伝統的批評   

  サミュエル・ジェンソンに代表されるようなこうした伝統(キャノン)の見直し

・とば口としての形式主義批判

伝統的批評1

・道徳的批評

  ・作者の読者に対する道徳的・教育的なメッセージを読み解く

  ・社会の中の様々な「怪物」を巡る、道徳的・教育的な物語

・伝統的批評

  ・作品を作者の人生の反映とみる

文学理論は必要か?

  ・テクスト文を読むと言う当たり前の行為に理論が必要?