ICT
ITパスポートの取得者が出ました。プロトコル、ポート番号、入力装置
観光町づくり
- これからのテーマ 鉄道と田舎、農業、
- 2月3日 東京メトロちか旅FW 一日乗車券を使って巡る。
えきほ 駅から歩くウォークラリー
メディアツーリズム
1月19日のARのFWについてコースを選んでくる。
日本とアジア
これからの方針として、
テーマを月ごとに勉強し、FWをする。
ダークツーリズム
グローバルスタンダード
- 鎌倉のFWに行っての感想。世界遺産に向けての取り組みについて。
- お寺の名前のみが英語で、説明は日本語のみで、外国人には優しくない。
- 座禅になると、通い詰めたお年寄りばかりで、外国人はあまりいなかった。
- 江の電の通学者もいるし、キャパ不足でもし、外国人が多く来たら入りきらないという問題。
- ライトアップ、田楽、煎餅、ケンペイ汁。ガイドさんが優しく、歴史を的確に説明してくれた。
- 世界遺産に向けて、平成25年には登録予定。里山観光もできる、遺産観光。
- 京都、奈良、鎌倉も奥深い。交通渋滞は問題である。
- これをどうして行くかが重要。日帰り旅行がいいのか。紅葉や花など自然環境も見る所が多い。
ホームステイ
- 本日の昼休みにブルネイ参加者顔合わせで全体の説明と資料配布
今週中に全員分のパスポート取得予定。
- 『イスラームの日常世界』片倉もとこ 岩波新書
その他
星野リゾート
- 社風、人をいかに動かすかという運営、社内環境が良い。
地方が多い、働いてみたいと思った。
- 地域自然との関わり、運営成功を目指す。リゾート運営の達人になる。
転勤が多い。
キャリアカウンセラー
九州大学ゲストスピーカー3年生職業分析、ネットで適正判断
合宿の準備
- ホテルの予約をする予定
- タマンヌガラについては1月に勉強
クリスマス&忘年会
- 12月18日の忘年会18時から21時まで魚民にて
- お昼 ゼミを開始し、ゼミ時にクリスマスパーティー
新2年生との懇親会
- 1月16日までに新2年生にメール。
1月22日 懇親会に関して
いなげやで買い出し。
- 新2年生 47人中18人に絞り終えた
中間報告
- <松川>
ホスピタリティとサービスについて
海外の日本についての価値づけ
チップという切り口、対価をどうするのか、
- <堀越>
東アジアについて
ASEANについて、地域共同体, EU
国際社会学
テーマの焦点をもっと明確に