ゲストスピーカー
キャリアってなんだろう?
- 「キャリア」…20世紀半ばに感心があつまりはじめたワード
- 日本ではバブル崩壊後さかんに取り上げられるように
- 職業だけでなく、広く人々の生き方の全体を俯瞰し、個人の生活の向上を意味するように(梅澤、2001)
- Career≠Job,Occupation
ライフサイクルにおける“就職”の意味
- 高度産業社会の現代においては、青年期と成人期の境界が曖昧に
- “就職”とは、社会に対して「自分とは何ものであるか」ということを示す、公的な自己の転換期
- 大学は自己裁量が大きくなる
- 通過儀礼としての役割を持つ大学
- 大学はモラトリアムを社会的に許容し、承認する場
- 自分にふさわしい役割を探し出すことが求められる青年期に、安定したアイデンティティの模索の期間を保証
- 就職という決定的な選択と決断→ライフサイクル上の危機!!
- 大きな賭け。ストレス。
社会制度上のモラトリアム期の保証が喪失
- 社会の急激な変化と経済不況
- 大学も、モラトリアムを保証する場ではなくなりつつある
キャリア理論
- ドナルド・スーパーやジョン・クルンボルツなど様々な理論がある。
女性のキャリア・パス
- ライフイベント(出産・子育て)により、育児などの負担が女性に重くのしかかり、就業形態を変えなければならないことが男性に比べて多い。
- 長期的な視野のもとでキャリア・デザインを描く必要性
- 男女差よりも子どもがいる人といない人の差の方が激しい