交流文化に舛谷ゼミが載ります。 ICTとトラベルライティング。 ICTはここ2カ月でプレゼンと開発環境の整備
ICT…秋葉原フィールドワーク完了。 パソコン購入、今後LINUXについて勉強。アンドロイドの件と並行して。 ゼミサーバーの管理。 (確認)ICTのノルマ
日本人の女友達と2人で羽田からマレーシアへ行って1週間滞在。 その後、ラオス→タイ→インド。コルカタで1人になりデリーからトルコへ。 そしてイスタンブールを中心にトルコを周遊。ヨルダン→エルサレム→シナイ半島→エジプト→モロッコ→スペイン→ブエノスアイレス→南米の南端からチリをバスで縦断→ボリビア→リマ→ロサンゼルス→成田(15ケ国)
日本ほど経済格差の無い国は無い。 インドの経済格差が異常に見えた。(不可触民の存在) 特にコルカタ。貧しい中でも元気な子供を見たりシスターの「人間らしく扱ってあげれば良い」という話を聞き、 『貧しい人にどう接するべきか』 『私達の考え,ものの見方は先進国よりの見方ではないのか』 といった思いに揺れた。