ICTについて
- ノルマ
- 貸与PCに自分でLinuxをインストールする
- Androidアプリを開発できるソフトをインストールする
- サーバ構築
- 3年次までにITパスポートを取得すること
- アプリ開発
- 試用は自分のAndroid携帯か、昨年度上級生貸与のApadを使用する
- サーバ構築
- ゼミサーバの運営
- 研究室のQNAP NASの利用
- V-Campusデータセンターのブレード提供され、VMware上のubuntu12.04サーバを個人的に貸与
- ICTは授業開始までにパソコンとテレビのセッティングをする。
観光のまなざしについて
- エキゾチック論・懐かしい論から出発
- フーコーの医学的まなざしを援用
- 自然が先か、まなざしが先か
日本とアジアについて
- 唯一の学生提案のプロジェクト ダークツーリズムを学べる唯一のゼミ
- 観光は国の光を見ること(知らしめる)こと
- 明るく楽しいものだけが観光対象なのか?
- authentic経験を求めるツーリスト
- 20世紀以降、戦場、戦跡、悲劇などを観るようになる
- ダークツーリズムと巡礼
- 観光の起源は聖地巡礼
- 戦争美術、美術館は近代以降のもの
- 現地に赴いたときの興奮 本物に触れ親しみを持つ
- 「死」が産業化された現代
フィールドワーク
- 5/4 10:30 秋葉原駅電気街口改札集合
- ラジオ会館がメイン
- AKIBAカルチャーズZONE
- 海洋堂ワンフェスカフェでランチ
- 商業誌と同人誌の区別
- アキバグッズ
- ICT
- 20000円の補助金で使用するモバイルPCかネットブックを選ぶ
- バッテリーは新しいものを購入することが好ましい
- ICT以外
- 1000円以内の買い物
- USBメモリ、スカイプ用マイクやカメラ、富士山用LEDヘッドライトなど
- 配布資料「趣都の誕生 萌える都市アキハバラ」
その他
- 6/11 屋形船
- テーマ設定について
- 配布資料「環境倫理学のすすめ」