ICT:apad開発
観光まちづくり:山手線徒歩一周(11/13実施予定)
エスニックメディア:秩父FW(ゼミホームページに詳細記載)
トラベルライティング:ANA見学(1/11実施予定)
日アジ:浅草戦跡マップ作成予定
まなざし観光:購読の読み進め
グローバルスタンダード:購読の読み進め 今後の活動予定
ホームステイ:来週月曜日L・M予定
2011年10月25日 立教大学観光学部 舛谷ゼミ3限
ゲストスピーカー 神戸大学研究員 伊賀司
〜現代マレーシアの政治体制、メディア、社会運動〜
1、政治体制
主に三期
イギリスによる複合的なマラヤ間接統治
構成政党は三党(UMNO、MCA、MIC)
経済社会面での優遇(例:クオータ制)
先住民の次(日本でいうアイヌではなく日本人)の住人:ブミプトラ
「必勝」の選挙体制:ゲリマンダーや3Mなど
2、メディア
主流メディアの統制(法律や企業による所有経営)
90年代からインターネットによる変化:ネットと印刷および放送との規制のギャップ
数々のオンラインニュースサイト誕生
SNSによる小規模なデモ活動も
3、社会運動
2007年以降大規模デモ多発
BERSIH:選挙制度改革を目標とする社会運動
デモのほかにもサイバースペースでの運動