NPOという生き方 就社のオルタナティブとして
- 昭和女子大学准教授 NPO法人「境川緑のルネッサンス」理事長 片岡慎泰氏
社会人とは
- 会社員、学生、主婦、高齢者、年金生活者・・・
全ての人に社会人の可能性がある
NPO法人とは
- 非営利組織
- 1980年12月NPO法により明確な認知
- NGOとの違いは国によって相違
町田市
- クランベリーモールができ商業地域・農家などが混在した場所
- 上流には緑が残っていない
活動内容
- 川の掃除
- 地域の人が水に親しむような活動
- 河川沿いの道路の掃除
- 地域の資源探し(井戸で子どもたちに遊んでもらったり)
- 境川散策地図の作成
- 地域の文化遺産・産業遺産・自然環境
- みんなが学芸員となって説明できるように 地域の人は意外と知らない
- 歴史散策として楽しみながら紹介していく
- 散策会では人が多く集まり勉強会では人が集まらないなどの問題があるためどうくっつけていくかが課題
- 景観形成への取り組み
- 広告をとる
- ごみ拾い
- 不法撤去防止のフェンスをつくると景観として悪いため自ら綺麗にして捨てにくくする(地元の警察と連携)
- 景観は地域文化のバロメーター
NPOの特徴
- 参加したければ参加でき、離れるのも自由
- 10人集まれば成立
- 活動資金は会費・寄付金
- 退職し所属がなくなると人は不安になるため会社人間にとって良い
- 人との出会いがある
- モチベーションや自発性は人それぞれ
- 非営利なので行政が親和的