シドニー・チェン香港中文大学教授
色
味
- グルメ観光
- 味の感覚の違い
- ボラの卵、からすみ
- 食べ物そのものより、食べ方の問題
- 食文化
- 絶対の美味はあるか
香
- 沈香(日)
- 薄い、やわらかい、甘い、祖父の家、日本、刺激、家のお線香、なつかしい、受け入れられる、爽やか、仏壇、葬式、渋い、嗅いだことのある、普通の線香
- 煙
- 漢方(中)
- 鼻を突く、強い、濃厚、神経に響く、異国、お寺、経験のない、やさしい、抵抗がある、ほこりっぽい、もったり、お香、仏間、甘い
- 広州産十八種類の漢方レシピのうち十四種類利用
- 1個8円程度と安価
- 匂いそのものを形容したか
- 香道
- 五味六国
- ミント、ココアバター、沈香、白檀
- Body Shop頻出素材
- 匂いの表現は失われているのでは
- 成分の違い
- スパイス諸島
- モルッカ
- 白檀はティモール~インド~オーストラリア
- 日本の線香の由来
- 香港:沈香(沈水香木)輸出港~アバディーン(石排湾)
- 村井吉敬『エビと日本人』岩波新書と西イリアンのエビ
- 中国、海南島の沈香
- 現代沈香の輸出港:シンガポール~イスラム
- 香料貿易の流れ
- 比較的安価な白檀の変化
- 香港提督Lockhart
- 水車で白檀を粉砕(熱を加えず香りを逃さない)
- Joss-Stick
- 人工的に変化?