ゼミ生が一人、新たに加わりました!!
春季休暇中の活動内容等報告
シンポジウム
- 2/20に観光庁連携シンポジウムを開催しました
- 「本当に若者の旅行離れは進んでいるのか」について、先輩の戸丸さんに説明をしてもらいました
- 下川裕治さんによる基調講演
- パネルディスカッション
- フロアの皆さんから質問を受け付け意見交換
- 広告(Twitter, Facebook, Google Ad Words)の結果70名ほど来場
- 報告書は作成中
- ビデオ等で記録してあるので、報告書が完成しましたら併せてお楽しみ下さい
- 当日ご来場下さいました方、ありがとうございました
ブルネイ
- ブログ投稿したので見て下さい
- 3/4~11
- 全部で10名
- 貴重な体験をしました
- 日本では観光地としてあまり有名ではないが、エンパイアホテルという世界で二番目に大きいホテルがあったり、自然が多くあるのですごく良かったです
- 在留日本人が100人もいない
- Japanese Students In Brunei To Experience Local Cultureという記事にもなっている
- 相互に影響を与え合っている
その他
今後について
- やり方を変えていきます
- 現時点で就職が決まっている4年生が5人いるかいないか
- 課題の締め付けを強める
- まず考えて企画し、実際の活動に結びつける、これ大事
- 11月に先輩で、銀行系のリクルーターを呼びます
- 融資もやっているのでどの業界にも大方対応できる
- その時点での路線で良いか修正が必要かを聞く
- 卒論は、就活を通じてテーマとして持ち続ける
スケジュール確認
- 大学生活、体育会、文連、奨学金を束ねる学生部長というポストに就任
- 月、金と火曜午後しか新座にいません
- ランチミーティングには月、金以外顔は出せない
- プロジェクト説明会
- 4/20の昼休みにN227教室にて行います
- トラベルライティングのプロジェクトリーダーは大和田さん→佐藤さんへ
- JAL, ANAの機内誌が大学のお金で買ってもらえ、図書館に保存されることにします
- 日本とアジアのプロジェクトリーダーは岩間さん→千晶さんへ
- プロジェクトリーダーの移行は先生の推薦と満場一致で可決されました
- まなざし観光は今年度も、スタートは一本、のちにどちらかを選んでもらう形で進めていきます
- 六大戦新歓
- 5/23(日)、10:30~
- 16:00、中国茶館
- 19:00、ボーリング
- 富士登山
- 国内合宿
- 期末試験等の予定が出揃ったところで2人ほど担当を決め、日程や場所を選んでもらいます
- ゼミ合宿
- 9/14~19
- 岩間氏希望日程
- 航空券はこの頃の方が断然安い
- この日程は揺るぎないものとなりました
- ビーチリゾートを考えている
- 一泊は四つ星のホテル
- 竹内さんはメーリスやTwitterへの登録をお願いします
講読
- 今の講読が終わったら、次の合宿に関係する本の講読を始めます。だから早く終わらせたい
- 順番を決めて読む形式に変えます
- 第3章1節:先生
- 第3章2節:千晶
- 第3章3節:手島、来会、片山
- 第4章1節:村井、横井、権
- 第4章2節:亀川、加藤
- 第4章3節:佐藤、竹内
- 第5章1節:星野、中橋
- 第5章2節:彩花、福司、名畑目
- 第5章3節:浜田、天野
- 各自、自分の担当する回ではない講読の部分も、意見や質問を行えるよう熟読しておいて下さい