プロジェクト報告
ICTプロジェクト
- 11/12(木)の昼休み、ミーティングやります
- 前回のミーティングで、初級シスアドの資格を目指したい、という意見も出ましたが、シスアドという資格自体既に廃止され、新しい試験体系となっているので、ITパスポートの資格取得を目指す方向で確定しようと思います
- e-learning
- 今後新人研修等でe-learningーを活用する企業が増えてくると思われるので、「e-learningを体験する」という意味でもe-learningをやっておいて損ではありません
- 次回のゼミまでにスタディスキル<レポート作成>の第一章~第三章までを済ませてきて下さい
観光まちづくり
- 小江戸川越行ってきました
- 喜多院に行くのに迷いました
- ゼミブログに書き込みお願いします
エスニックメディア
- 北朝鮮のアメリカ人記者拘束事件
- 日本の新聞三社で記事が異なる
- メディアの性格を知ることができたという意味でも、大きな収穫だろう
- アフガニスタンでのアフガン警察によるイギリス兵5人殺害事件
- 日本での報道はないので、アルジャジーラとニューヨークタイムズで報道の違いを比較
日本とアジア
- 12/19(土)に皇居周辺をフィールドワークします
グローバルスタンダード
- スタバと他の店との違いが見えてきました
- 次は、他の店がスタバと同じことをしないのはなぜか?等を考えると話が広がる
ホームステイ
- 演習2年のプロジェクト、ホームステイ<実施手順>の欄参照
- 今後このホームステイに関しては、学生による企画として、現地での予定調整等、その場での決断を迫られることもあるため、リーダーとしての自覚を強く持つ必要がある
その他
- 追いコンパーティー
- 1/20に四年生の追いコンがあります。二年は全員参加の姿勢でいますので、今日ゼミにいなかった人たちは日程の調整を忘れないで下さい
- 二年生は星野、横井が中心となって企画に携わります
- 懇親会
- 2/2、3、4あたりで、新ゼミ生の懇親会を催す予定でいます。新ゼミ生同士の顔合わせが主な目的です。現二年、三年からも数名参加する予定でいます。
- 二年生は森田(彩)、浜田、横井が中心となって携わります
- ゼミの説明会
- 11/27、30、12/1に行われます
- 先生はゼミ生の自主性に重きを置いているので、ゼミの説明会は自由に行って下さい
- ゼミ生が「~をしたい」と言って、プロジェクトや企画行事をすることは奨励しますが、口を出すこともあります。それは、そのまま学生に任せていると、目的のことを遂げることができなくなると判断するため、指針を正しているだけですので、基本的なスタンスは変わりません。