内容
- チェイ村フリースクールのCBT支援ボランティアと、JSTプログラム(クラウ村・バイヨン中学)支援および遺跡修復体験・見学
- 国内他所ホームステイ、フリースクール、CBT、NGO事例や文化資源の調査
- 現地ミッションの意義
- 現地の要請を確認しながらの支援進行と情報収集
- より一層の信頼関係の醸成
- 着地型ツアーによる現地への直接的な資金補給
- そのまま残していけるような用品(寝袋、マット、テント、パソコン、文具、サッカー用品)の手持ち輸送
注意点
- 往復同行が基本で、現地集合解散は、シェムリアップ発着に合わせること
- やむを得ず現地集合解散する者は、渡航担当に出入国日時、便名知らせ、現役生は大学保険必須。
ミッション
- 第一次(16.8.14-21):14生@クラウ村
- 第二次(17.2.27-3.6):16生@クラウ村
- 第三次(17.8.28-3):15生@クラウ村/チェイ村
- 第四次(18.3.7-13):17生@チェイ村
- 第五次(18.8.21-27):16生@チェイ村
- 第六次(19.3.17-23):18生@チェイ村
- 第七次(19.8.27-9.2):17生@チェイ村
スケジュール要素
チェイ村フリースクール支援
- フリースクール講義
- フリースクール施設
- ヴィラ整備
JST支援
- バイヨン中学校見学、交流
- クラウ村ツアー参加
- キャンプ場準備
- バイヨン中協力
- アンコールクラウ村
- チャッ村
文化資源調査
- アプサラ機構による大回りルートとワット見学
- JASA見学、修復現場見学、舛谷による小回りルート見学
- スバエク劇場見学